
だれでもバターやマーガリンという言葉は知っていると思います。
しかし『ファットスプレッド』というものがあるのをご存じでしょうか。
『ファットスプレッド』はマーガリンと似たようなものなのですが厳密にいうと違うのです。
どこが違うのかと言うと、油脂の割合の差で名称が違ってきます。
ファットスプレッドはマーガリンの仲間で食品に使用されています。
この記事ではこのような事がわかります。
- ファットスプレッドとは?⇒JASで油脂の割合が80%未満
- 原材料は?⇒植物性の油
ファットスプレッドとは
約30年前くらいにファットスプレッドは販売されており昔からある商品です。
植物性脂肪から出来ている
コーン油、菜種油、紅花油、パーム油等が原材料
油脂の割合により名称変化
JASの規定で油脂の割合が80%未満のものを『ファットスプレッド』と呼んでいる。
油脂が80%以上は『マーガリン』と呼んでいる。
マーガリンとの違い
ファットスプレッドはマーガリンより水分が多く柔らかい
ファットスプレッドのみ風味原料(果実、果実加工品、チョコレート等)の使用が許可されている
ファットスプレッド まとめ
油脂の割合で名称が変化
ファットスプレッドについて記載しました。
『ファットスプレッド』はあまりなじみのない原材料ですが、実際は広く使用されているものです。
『ファットスプレッド』のポイントは下記の通り
-
ファットスプレッドはJASで油脂割合80%未満のもの
-
マーガリンは油脂の割合は80%以上
-
マーガリンより水分が多く柔らかい
-
風味原料を製品に使用することが出来る
-
30数年前から販売されている
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。