グァーガムは増粘剤でドレッシングやソース等の食品に使用されます。

グァーガム 増粘剤

 

グァーガムはドレッシング等に使用されている添加物でグァーガムは主にマメ科の植物から抽出され食品に使用されています。

 

グァーガムは増粘剤でドレッシングやソース等の食品に使用されます。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • グァーガムは食品にとろみをつける増粘効果があります
  • マメ科のグァーから取れます
  • 少量で高い粘性や冷水に容易に溶解する特徴があります
  • 具体的にはドレッシング、ソース、アイスクリーム等に使用されます
  • 原材料はマメ科の植物から取れます
  • グァーガムはグァー、グァルガム、グァーフラワーとも呼ばれます

グァーガムとは?

増粘剤

グァー、グァルガム、グァーフラワーとも呼ばれる

主成分は多糖類のガラクトマンナン

  • 食品にとろみをつける増粘効果
  • 具体的にはドレッシング、ソース、アイスクリーム等に使用される

何から取れるの?

マメ科のグァーから取れます

  • グァーの胚乳成分を粉砕して抽出

他の特徴

2つの特徴があります

  • 少量で高い粘性
  • 冷水に容易に溶解する

グァーガム まとめ

マメ科のグァーが原材料

食品に広く使用されている増粘剤のグァーガムについて記載しました。

グァーガムはドレッシングやアイスクリームなどの身近なものに使用されることがわかりました。

グァーガムのポイントは下記の通り

  • グァーガムは食品にとろみをつける増粘効果があります
  • マメ科のグァーから取れます
  • 少量で高い粘性や冷水に容易に溶解する特徴があります
  • 具体的にはドレッシング、ソース、アイスクリーム等に使用されます
  • 原材料はマメ科の植物から取れます
  • グァーガムはグァー、グァルガム、グァーフラワーとも呼ばれます

ペクチンとは?

ペクチンとは?/食品添加物/ゲル化する/柑橘系から取れます

ペクチンで作るジャム
ジャムの材料になる柑橘類
ジャムの材料になる柑橘類

ペクチンはジャム等に使用されている添加物になります。

またペクチンは主に柑橘系の果物から抽出され食品に使用されています。

 

ペクチンは柑橘系から取れる食品添加物でゲル化します。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • ペクチンとは⇒食品をゼリー状に固める効果があります
  • 原材料は?⇒主に柑橘系の果物から取れますが野菜からも取れます
  • ペクチンは熱や酸に強い特性を持ちます
  • ペクチンは食物繊維として機能し整腸作用があります
  • 他には増粘安定剤やゲル化剤とも呼ばれます

ペクチンとは?

安定剤と呼ばれる

他には増粘安定剤ゲル化剤とも呼ばれます

  • 主に食品をゼリー状に固めゲル化する目的
  • 具体的にはジャム、ゼリー、アイスクリーム、ヨーグルト等に使用

何から取れるの?

主に柑橘系の果物等から取れますが野菜にも含まれます

  • グレープフルーツ
  • ライム
  • レモン
  • キャベツ
  • にんじん
  • ダイコン

他の特徴

熱や酸に強い特性を持ちます

  • 食物繊維として機能し整腸作用がある
  • コレステロール低下作用もある

ペクチン まとめ

柑橘類に含まれるペクチン

食品に広く使用されている食品添加物ペクチンについて記載しました。

ペクチンはレモンやライムなどの身近なものから抽出されることがわかりました。

ペクチン含むみかん
ペクチン含むみかん

 

ペクチンのポイントは下記の通り

  • ペクチンとは⇒食品をゼリー状に固める効果があります
  • 原材料は主に柑橘系の果物から取れますが野菜にも含まれます
  • ペクチンは熱や酸に強い特性を持ちます
  • ペクチンは食物繊維として機能し整腸作用があります
  • 他には増粘安定剤やゲル化剤とも呼ばれます

植物炭末色素とは?/食品を黒色にする着色料/竹が材料です

植物炭末色素
植物炭末色素
植物炭末色素

 

食品の原材料にはいろいろなものが入っています。

 

その中でも着色料というものがあり、食品を鮮やかにしたりする効果があります。

合成でつくられるものや植物などの天然物から作られる着色料があります。

 

竹が材料の植物炭末色素は食品を黒色にする着色料です。

 

この記事ではこのようなことがわかります。

  • 黒色植物炭末色素は竹から取れる着色料です
  • 黒色植物炭素色素は竹を高温で加熱して炭化させ粉状にしたものです
  • 黒色植物炭素色素は食品やソース等に使用されます

植物炭末色素とは

植物が原材料

黒い色は竹から製造

  • 竹を高温で加熱して炭化させる
  • 炭化した竹を粉末にする

植物炭素色素の特徴

食品に応じて使用

  • 食品の着色に使用
  • 熱や光に対して安定している

植物炭素色素の背景

食品の見栄えを良くする目的

  • 見た目や色どりを重視している消費者が多いため使用される

植物炭末色素 まとめ

黒い色は竹が原材料

植物炭素色素の材料の竹
植物炭素色素の材料の竹

日本では自然に近い色を好む傾向があり、植物の色素等を使用してきた経緯もあり天然の着色料を好む傾向があります。

 

今回は竹から作られる着色料について記載しました。

最近ではタピオカにもこの竹炭色素が使用されています。

 

植物炭末色素のポイントは下記の通り

  • 黒色植物炭末色素は竹から取れる着色料です
  • 黒色植物炭素色素は竹を高温で加熱して炭化させ粉状にしたものです
  • 黒色植物炭素色素は食品やソース等に使用されます

https://foodsuki114.xyz/2022/08/coloring-agents-are-used-to-add-color-to-food-and-are-defined-by-law-as-food-additives/

https://foodsuki114.xyz/2022/09/tar-pigment-is-a-food-additive-made-by-chemical-synthesis/

https://foodsuki114.xyz/2022/08/gardenia-pigment-is-yellow-and-is-one-of-the-food-additives/

ステビアとは?/天然甘味料/植物から取れます

ステビア
ステビアの粉
ステビアの粉

 

食品の原材料にはいろいろなものが入っています。

 

その中でも甘味料というものがあり、砂糖に代わる添加物もたくさんの種類があります。

また人工でつくる甘味料や天然から取れる甘味料もあります。

 

ステビアは天然甘味料で植物から取れます。

 

この記事ではこのようなことがわかります。

  • ステビアは植物から取れる甘味料です
  • ステビアはキク科ステビア属の植物です
  • ステビアは1971年に日本で開発されました
  • ステビアは砂糖の300倍の甘さです

ステビアとは

ステビアの葉
ステビアの葉

ステビアはキク科の植物

  • ステビアはキク科ステビア属の多年草
  • 植物のステビアから抽出した甘味料

ステビアの特徴

  • 砂糖の300倍の甘さを持っている
  • 砂糖よりも少量で甘さを実現できる
  • 低カロリー

ステビアの背景

  • 1971年に日本で開発
  • 飲料やガム等幅広く使用されている

ステビア まとめ

ステビアは1971年に日本で開発

ステビアは一般的によく知られている甘味料です。

砂糖より少量で甘さを実現できるので食品に広く使用されています。

 

ステビアのポイントは下記の通り

  • ステビアは植物から取れる甘味料です
  • ステビアはキク科ステビア属の植物です
  • ステビアは1971年に日本で開発されました
  • ステビアは砂糖の300倍の甘さです

https://foodsuki114.xyz/2020/08/%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e7%94%98%e5%91%b3%e6%96%99%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%ef%bc%95%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e7%a0%82%e7%b3%96%e3%81%ae%e6%95%b0%e7%99%be%e5%80%8d%e3%81%8b%e3%82%89%e6%95%b0/

https://foodsuki114.xyz/2022/02/palatinose-is-a-natural-sugar-contained-in-honey-and-has-a-positive-effect-on-the-body/

https://foodsuki114.xyz/2021/08/%e5%8d%98%e7%b3%96%e9%a1%9e%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81-3%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%ae%e8%a9%b3%e7%b4%b0-%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%ac/

ソルビトールとは?/甘味料/砂糖の60%の甘さ/果物からとれます

ソルビトールを含む梨とリンゴ
ソルビトールを含む梨とリンゴ
ソルビトールを含む梨とリンゴ

 

砂糖に代わる甘味料があります。

天然甘味料や人工甘味料といわれるものですが、『ソルビトール』もその仲間になります。

 

ソルビトールは甘味料で砂糖の60%の甘さがあり果物からとれます。

 

この記事ではこのようなことがわかります。

  • ソルビトールとは?⇒果物等にも存在
  • ソルビトールとは?⇒糖に水素を添加して化学合成したものが多い
  • ソルビトールの特徴⇒砂糖の60%程度の甘さ

ソルビトールとは

  • 別名はソルビット、グルシトール

糖アルコールのこと

化学合成、自然界からも取れる

  • 糖に水素を添加して化学合成
  • リンゴやナシ、ナナカマド等も自然物からも取れる
  • 糖の仲間でアルコールとは関係ない

特徴

食品や化粧品にも使用

  • 砂糖の60%程度の甘さ
  • 低カロリー
  • 熱、酸、アルカリに強い
  • 菌が繁殖しにくい
  • 体内では吸収されにくい
  • 化粧品にも使用

ソルビトール まとめ

ソルビトールは食品や化粧品に使用

食品によく使用されている甘味料です。他方では化粧品などにも保湿目的で使用されています。

砂糖より甘さは劣りますが、特徴が多く使い勝手が良いので使用されることが多いです。

 

ソルビトールのポイントは下記の通り

  • ソルビトールの甘さは砂糖の60%程度
  • ソルビトールは果物等からも取れるが人工的につくられる方が多い
  • ソルビトールは熱、Phの変動に強い
  • ソルビトールは抗菌作用がある

https://foodsuki114.xyz/2020/08/%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e7%94%98%e5%91%b3%e6%96%99%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%ef%bc%95%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e7%a0%82%e7%b3%96%e3%81%ae%e6%95%b0%e7%99%be%e5%80%8d%e3%81%8b%e3%82%89%e6%95%b0/

人工甘味料5種類のまとめ/甘さは砂糖の数百倍以上

人工甘味料
人工甘味料
人工甘味料

 

現在砂糖に代わる甘味料は数種類存在します。

人工的に分子構造を変えて、砂糖の何倍もの甘さを実現しています。

 

海外で開発されたものもありますが、日本生まれの人口甘味料もあります。

人工甘味料は5つの種類があり砂糖の数百倍以上の甘さがあります。

 

この記事ではこのような事がわかります。

代表的な人工甘味料は下記の5種類で砂糖の200倍から40,000倍の甘さがあります。

  1. アスパルテーム   砂糖の200倍
  2. アセスルファムK 砂糖の200倍
  3. スクラロース    砂糖の600倍
  4. ネオテーム     砂糖の7000倍
  5. アドバンテーム   砂糖の20000倍

人工甘味料とは?

人工的に分子構造を変え甘さを変化

主な人工甘味料 5種類

  • アスパルテーム
  • アセスルファムK
  • スクラロース
  • ネオテーム
  • アドバンテーム

各人工甘味料の特徴

アスパルテーム

アスパルテームは砂糖の約200倍の甘さを持っています。

https://foodsuki114.xyz/2020/08/%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e7%94%98%e5%91%b3%e6%96%99-%e7%a0%82%e7%b3%96%e3%81%ae200%e5%80%8d%e3%81%ae%e7%94%98/

アセスルファムK

アセスルファムKは砂糖の約200倍の甘さを持っています。

https://foodsuki114.xyz/2020/08/%e3%82%a2%e3%82%bb%e3%82%b9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%a0k%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e7%94%98%e5%91%b3%e6%96%99-%e7%a0%82%e7%b3%96%e3%81%ae200%e5%80%8d%e3%81%ae%e7%94%98/

スクラロース

スクラロースは砂糖の約600倍の甘さを持っています。

https://foodsuki114.xyz/2020/08/%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e7%94%98%e5%91%b3%e6%96%99-%e7%a0%82%e7%b3%96%e3%81%ae600%e5%80%8d%e3%81%ae%e7%94%98%e3%81%95/

ネオテーム

ネオテームは砂糖の約7,000倍以上の甘さを持っています。

https://foodsuki114.xyz/2020/08/%e3%83%8d%e3%82%aa%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e7%94%98%e5%91%b3%e6%96%99-%e7%a0%82%e7%b3%96%e3%81%ae7000%e5%80%8d%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%81%ae%e7%94%98/

アドバンテーム

アドバンテームは砂糖の約20,000倍以上の甘さを持っています。

日本で開発された人工甘味料です。

https://foodsuki114.xyz/2020/08/%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e7%94%98%e5%91%b3%e6%96%99-%e7%a0%82%e7%b3%96%e3%81%ae20000%e5%80%8d%e4%bb%a5%e4%b8%8a/

人工甘味料 まとめ

5種類の人工甘味料

アスパルテームやアセスルファムKは食品に良く使用されている添加物です。

食品に使用する場合、砂糖よりも少量で済むメリットがあります。

 

人工甘味料のポイントは下記の通りです。

  • 人工甘味料は人工的に分子構造を変えた添加物
  • 人工甘味料は砂糖の200倍から40,000倍の甘さを持つ
  • アドバンテームは日本で開発されたものです
  • 人工甘味料は食品に幅広く使用されています

https://foodsuki114.xyz/2022/02/summarize-natural-sweeteners/

アドバンテーム 人工甘味料 砂糖の数万倍

アドバンテーム
アドバンテーム

 

食品の原材料にはいろいろなものが入っています。

その中でも人工甘味料というものがあり、砂糖に代わる添加物もたくさんの種類があります。

 

アドバンテームは人工甘味料で砂糖の数万倍の甘さがあります。

 

この記事ではこのようなことがわかります。

  • アドバンテームとは?⇒アスパルテームを改良した甘味料
  • アドバンテームの特徴⇒砂糖の20,000倍から40,000倍の甘さ

アドバンテームとは

少量で最強の甘さ

特徴

  • 砂糖の20,000倍から40,000倍の甘さを持っている
  • 砂糖よりも少量で甘さを実現

背景

  • 日本で味の素株式会社が開発
  • 日本で2014年に厚労省が認可
  • アメリカでは2014年にFDAで認可

アドバンテーム まとめ

アドバンテームの日本での認可は2014年

現在では少量で甘さを実現できる最強の甘味料です。

アドバンテームのポイントは下記の通り

  • アドバンテームは2014年に日本で開発された人口甘味料
  • アドバンテームは砂糖の20,000倍から40,000倍の甘さがあります

厚労省のアドバンテーム資料

味の素アドバンテーム資料

https://foodsuki114.xyz/2020/08/%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e7%94%98%e5%91%b3%e6%96%99%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%ef%bc%95%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e7%a0%82%e7%b3%96%e3%81%ae%e6%95%b0%e7%99%be%e5%80%8d%e3%81%8b%e3%82%89%e6%95%b0/

 

ネオテームとは?/人工甘味料/砂糖の7000倍以上の甘さ

ネオテーム
ネオテーム

食品の原材料にはいろいろなものが入っています。

その中でも人工甘味料というものがあり、砂糖に代わる添加物もたくさんの種類があります。

ネオテームは人工甘味料で砂糖の7000倍以上の甘さがあります。

 

この記事ではこのようなことがわかります。

  • ネオテームとは?⇒アスパルテームの改良品
  • ネオテームの特徴⇒砂糖の7,000倍から13,000倍の甘さ

ネオテームとは

アスパルテームの改良品

特徴

  • 砂糖の7,000倍から13,000倍の甘さを持っている
  • 砂糖よりも少量で甘さを実現
  • 甘みのあと味が長く継続する

背景

  • アメリカで開発
  • アメリカでは2002年にFDAで認可
  • 日本では2007年に厚労省が食品添加物として認可
  • 現在世界では19か国以上で使用されている

ネオテーム まとめ

ネオテームは2007年に日本で認可

日本でネオテームが使用されてたのは2007年からで比較的新しい人工甘味料です。

砂糖より少量で甘さを実現できるのでコストメリットはメーカーにとっては大きいのでしょう。

 

ネオテームのポイントは下記の通りです

  • ネオテームは2002年に海外で開発された人口甘味料
  • ネオテームは日本では2007年から食品に使用されている
  • ネオテームは砂糖の7000倍から14000倍の甘さ

https://foodsuki114.xyz/2020/08/%e4%ba%ba%e5%b7%a5%e7%94%98%e5%91%b3%e6%96%99%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%ef%bc%95%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e7%a0%82%e7%b3%96%e3%81%ae%e6%95%b0%e7%99%be%e5%80%8d%e3%81%8b%e3%82%89%e6%95%b0/