
ビタミンはたくさんの種類が存在し人間の体内には欠かせないものです。
また体内で作用する機能は、ビタミンの種類によってさまざまなものがあります。
ビタミンKは脂溶性のビタミンで骨の形成に関与します。
この記事ではこのような事がわかります。
- ビタミンKは脂溶性のビタミンです
- ビタミンKは体内の止血因子の活性化や骨の形成を促す作用があります
肉や卵に含む
- 鶏もも肉 120μg/40g
- 鶏むね肉 110μg/40g
- 鶏卵 40μg/60g(1個)
- チーズ 15μg/6g
豆類や野菜に含む
- 納豆 600μg/50g
- 味つけのり 650μg/3g
- キャノーラ油 120μg/12g
目次
ビタミンKとは
体内でもつくられる脂溶性のビタミン
体内の腸内細菌でも作られます
-
脂溶性のビタミンとは? ※油溶性:油にとけやすい事
-
ビタミンの種類によっては水溶性もある
-
他の脂溶性ビタミンはビタミンA、D、E
動物性食品に含有
肉や卵に含む
-
鶏もも肉 120μg/40g
-
鶏むね肉 110μg/40g
-
鶏卵 40μg/60g(1個)
-
チーズ 15μg/6g
植物性食品に含有
豆類や野菜に含む
-
納豆 600μg/50g
-
味つけのり 650μg/3g
-
キャノーラ油 120μg/12g
ビタミンKの働き
大きく2つの働きがあります
血液の凝固に関与
- 血液の凝固因子であるプロトロンビンが生成されるときに補酵素として作用
- ビタミンKが欠乏するとプロトロンビンが減少し血液凝固に時間がかかる
- つまり止血に時間がかかる
骨の形成に関与
- 骨に存在するタンパク質(オステオカルシン)を活性させる
- 活性させることでカルシウムを骨に沈着させ骨形成を促進
- 骨粗しょう症の治療薬に処方される
ビタミンK まとめ
ビタミンKは骨形成や血液凝固にかかわる大切な補酵素
- ビタミンKは人間にとって必須で外部から取得することは非常に重要
ビタミンKのポイントは下記のとおり
-
ビタミンKは脂溶性のビタミンです
-
ビタミンKは体内の止血因子の活性化や骨の形成を促す作用があります
肉や卵に含む
-
鶏もも肉 120μg/40g
-
鶏むね肉 110μg/40g
-
鶏卵 40μg/60g(1個)
-
チーズ 15μg/6g
豆類や野菜に含む
-
納豆 600μg/50g
-
味つけのり 650μg/3g
-
キャノーラ油 120μg/12g
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンのまとめ/13種類のビタミンを記載します。
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。