
タンパク質は、ミネラル、脂質、炭水化物、ビタミンと並ぶ5大栄養素の1つです。
タンパク質はアミノ酸で構成されています。
アミノ酸は人間に必須な栄養素でタンパク質の構成物質です。
この記事ではこのような事がわかります。
- アミノ酸とは?⇒タンパク質の構成物質で、体の約20%がタンパク質です
- どのような作用があるの?⇒人間の生体を維持するのに必須な物質です
アミノ酸の作用
- 筋肉、髪の毛、爪、血液等の合成に関与
- タンパク質合成
- 細胞増殖
- 神経伝達
- 免疫力増強
- 抗酸化作用
- RNA合成
- ホルモン分泌
アミノ酸とは
体内の約20%を占める
体内のあらゆる場所に含有
-
筋肉、ホルモン、血液、酵素、抗体等に存在します
アミノ酸の働き
たくさんの働きがあります
-
筋肉、髪の毛、爪、血液等の合成に関与
-
タンパク質合成
-
細胞増殖
-
神経伝達
-
免疫力増強
-
抗酸化作用
-
RNA合成
-
ホルモン分泌
アミノ酸の数
体内で構成しているアミノ酸は20種類
-
必須アミノ酸は9種類
-
非必須アミノ酸は11種類
※必須アミノ酸・・・体内で合成出来ないアミノ酸(食品から摂取必要)
※非必須アミノ酸・・・体内で合成できるアミノ酸
アミノ酸の種類
必須アミノ酸 9種類
非必須アミノ酸 11種類
-
アスパラギン
-
アスパラギン酸
-
アラニン
-
アルギニン
-
システイン
-
グルタミン
-
グルタミン酸
-
グリシン
-
プロリン
-
セリン
-
チロシン
アミノ酸まとめ
人間が生きていく上での必須の栄養素
アミノ酸は人間に隅々まで関与しています。
また多くの機能を持ち人間の体の機能を調整しています。
アミノ酸のポイントは下記のとおり
-
体内では20種類のアミノ酸が関与している
-
必須アミノ酸9種類は外部から摂取する必要がある
-
人間の生命維持には欠かせない物質
アミノ酸の作用
-
筋肉、髪の毛、爪、血液等の合成に関与
-
タンパク質合成
-
細胞増殖
-
神経伝達
-
免疫力増強
-
抗酸化作用
-
RNA合成
-
ホルモン分泌
リンク
『ミネラルを記載した記事はこちら』
ミネラル/マンガンとは?/骨の形成や体内酵素の構成に関与しています
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。