
栄養素にはいろいろな種類がありますが、中でも有機酸というものがあります。
有機酸のリンゴ酸はどんな効果があるのでしょうか?
この記事ではこのような事がわかります。
- 有機酸とは?⇒疲労回復効果、腸内細菌のバランスを整える作用があります
- リンゴ酸とは?⇒リンゴから発見されたのでこの名称となりました
- 有機酸は他の果実(ブドウ、梨等)にも含まれます
リンゴ酸とは
果実に含まれる有機酸
他の果実にも含有
-
ブドウや梨、バナナにも含まれます
-
リンゴから発見されたので単純にリンゴ酸と呼ばれる
リンゴ酸は大きく2種類
果実含まれる天然のリンゴ酸は『Lーリンゴ酸』で化学合成で作成されるリンゴ酸は『DLーリンゴ酸』
-
酸味料やPH調整剤として使用されます。
リンゴ酸の作用効果
リンゴ酸の効果は大きく3種類
-
乳酸を分解する作用があり疲労回復に効果
-
体内のPhを弱アルカリ性に保つ効果※
-
腸内の悪玉菌を抑制し腸内細菌のバランスを整える
※人間の体内は弱アルカリ性なので健康を保ちます
リンゴ酸のまとめ

有機酸の1つであるリンゴ酸
リンゴ酸は他の果実にも含有
リンゴ酸のまとめは下記の通りです。
-
有機酸とは?⇒疲労回復効果、腸内細菌のバランスを整える作用があります
-
リンゴ酸とは?⇒リンゴから発見されたのでこの名称となりました
-
有機酸は他の果実(ブドウ、梨等)にも含まれます
リンゴ酸を含む果実はリンゴだけではなく色々な果実があります。その1つにサジーという果実もあります。
サジーは有機酸が豊富で他の栄養素も含んでいるスーパーフルーツと言われています。
こちらで摂取するのもおすすめです。

有機酸/キナ酸とは?効果や作用は?尿路感染症防止等があります
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。