
最近のキンカンはそのまま食べれる種類の商品が販売されています。
『たまたま』という商品は糖度もありビタミンも豊富です。
栄養機能食品の完熟きんかん『たまたま』はビタミンEとビタミンCを多く含有します。
この記事では下記のような事がわかります。
- たまたまとは?⇒宮崎県特産のきんかんで商品名。生でそのまま食べられ糖度もあり甘い果実です
- 大きさは直径2.8㎝、糖度は16度以上が『たまたま』の定義です
- 栄養機能食品とは?⇒科学的な根拠が確認された栄養分を一定の基準量を含めば機能性を表示できる食品。消費者庁の規定による。
- ビタミンCは200g中45mg~150mg含む
- ビタミンEは200g中1.9mg~8.1mg含む
目次
栄養機能食品とは
消費者庁で規定
人間の栄養補給の為規定された名称
-
一日に必要な栄養成分(ビタミンなど)が不足しがちな場合、その補給・補完のために利用できる食品。
-
すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含む食品であれば、特に届出などしなくても国が定めた表現によって機能性を表示できる。
きんかんとは

ミカン科キンカン属の常緑低木の果実
漢字では『金柑』と書きます
-
果実は小粒で甘酸っぱく、ほろ苦い後味が残る特徴があります
-
宮崎県、鹿児島県が生産量が多い県です
-
10月から11月に収穫されます
-
通常のきんかんは果肉は酸味が強く果皮のついたまま甘く煮て、砂糖漬け、蜂蜜漬け、甘露煮にする
宮崎県のブランドきんかん『たまたま』
皮ごと食べれる非常に甘いきんかん
皮ごと食べれるので栄養価は高い
-
大きさは直径2.8㎝、糖度は16度以上が『たまたま』の定義です
きんかん『たまたま』の概要
たまたまは1個約17g前後あります
大きさは下記のような大きさです。小さいので1口で食べれます。
でも種があるので注意です。


きんかん『たまたま』の栄養価
ビタミンC
ビタミンCとは?
-
たまたまの1日の摂取目安量は約200g。200gだときんかんは約12個程度です。
-
ビタミンCは45mg~150mg含まれます。
-
成人の1日の必要摂取量が100mgです。
ビタミンE
ビタミンEとは?
-
たまたまの1日の摂取目安量は約200g。200gだときんかんは約12個程度です
-
ビタミンEは1.9mg~8.1mg含まれます
-
成人の1日の必要摂取量が6.0mg~6.5mgです
金柑の栄養素
100gあたり
栄養成分 | 金柑 |
---|---|
エネルギー | 67Kcal |
水分 | 80.8g |
タンパク質 | 0.5g |
コレステロール | 0mg |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 17.5g |
食物繊維 | 4.6g |
有機酸 | 0g |
ナトリウム | 2mg |
カリウム | 180mg |
カルシウム | 80mg |
マグネシウム | 19mg |
リン | 12mg |
鉄 | 0.3mg |
亜鉛 | 0.1mg |
銅 | 0.03mg |
マンガン | 0.11mg |
ヨウ素 | 0μg |
セレン | 0μg |
クロム | 0μg |
モリブデン | 0μg |
ビタミンA | 141μg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンE | 2.8mg |
ビタミンK | 0μg |
ビタミンB1 | 0.10mg |
ビタミンB2 | 0.06mg |
ナイアシン | 0.6mg |
ビタミンB6 | 0.06mg |
ビタミンB12 | 0μg |
葉酸 | 20μg |
パントテン酸 | 0.29mg |
ビオチン | 0μg |
ビタミンC | 49mg |
食塩相当量 | 0g |
文部科学省資料より
きんかんのまとめ
栄養機能食品のきんかん『たまたま』
きんかんのポイントは下記の通り
-
宮崎県産のキンカン『たまたま』は栄養機能食品
-
皮のまま生で食べれる甘い柑橘類
-
ビタミンCとEを多く含む
-
1日10個から12個食べれば人間の1日必要摂取量が取れる
リンク
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。