
不飽和脂肪酸 3種類の作用効果のまとめを記載します。
この記事ではこのような事がわかります。
不飽和脂肪酸とは
植物油に多く含まれる成分
生活習慣病を防止する効果があります
-
酸化しにくい特徴を持ちます
-
脂質はタンパク質、炭水化物と並ぶ3大栄養素です
-
LDLコレステロールや中性脂肪を減らす効果があります
-
体内で合成できない必須脂肪酸では『リノール酸』『αーリノレン酸』
-
体内で合成できる非必須脂肪酸は『オレイン酸』
3つの脂肪酸
必須脂肪酸は人間の体内で作ることができない成分です
非必須脂肪酸は人間の体内で作ることが出来る成分です
オレイン酸
体内の血中LDLコレステロールを下げる効果
- 非必須脂肪酸です
- オリーブ油に多く含まれます
オレイン酸とは?
オレイン酸を含むオリーブ油
リノール酸
体内の血中コレステロールを下げる効果
- 必須脂肪酸です
- コーン油に多く含まれます
詳細はこちら↓
リノール酸とは?

αーリノレン酸
体内の中性脂肪酸を下げる効果
- 必須脂肪酸です
- シソ油に多く含まれます
詳細はこちら↓
αーリノレン酸とは?

不飽和脂肪酸のまとめ
3種類の脂肪酸
オレイン酸、リノール酸、αーリノレン酸
-
3種類(オレイン酸、リノール酸、αーリノレン酸)の脂肪酸は人間の生活習慣病の防止になることがわかりました
-
リノール酸とαーリノレン酸は体内で合成できない必須脂肪酸です
-
オレイン酸は体内で合成できる非必須脂肪酸です
-
ただし過剰な摂取は逆に健康に悪いので注意しましょう
-
αーリノレン酸の1日の摂取量目安は成人で約2g
-
リノール酸の1日の摂取量目安は約6.5g
-
オレイン酸の1日の摂取量目安は設定されていません
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。