野菜・野菜料理

珍味/じゅんさいとは/食感がぷるぷるの植物の新芽です

じゅんさいと聞いてピンとくる方は多くないかもしれません。

秋田県の名産商品です。

沼や池に生えているスイレン科の植物の新芽です。

 

珍味のじゅんさいは食感がぷるぷるの植物の新芽です。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • じゅんさいとは?⇒スイレン科の植物の新芽部分です
  • 収穫時期は4月から9月です
  • じゅんさいの学名は『Brasenia schreberi J .F.Gmel』です
  • 特徴は?⇒新芽のまわりについているジュレみたいなゼリーです
  • ポリフェノールも豊富で低カロリーです
  • 秋田県の高級名産品です

じゅんさいとは

スイレン科の水草の新芽

スイレンの新芽スイレンの新芽

 

じゅんさいは秋田県の名産品です

  • スイレン科の水草で、その新芽をじゅんさいと呼ばれています

じゅんさいの詳細

じゅんさいの学名は『Brasenia schreberi J .F.Gmel』

  • 多年生水草で準絶滅危惧種
  • 水深50㎝から80㎝程度の沼地に生える
  • 水面下の寒天状のぬるぬるした透明な粘質物がついた若葉
  • ポリフェノールも豊富
じゅんさいじゅんさい

 

じゅんさいの旬は?

じゅんさいの最盛期は6月

  • 収穫時期は4月から9月です

じゅんさいの食べ方は?

食べ方の基本は軽くゆでて、わさび醤油かポン酢で食べる

  • 手作業で収穫するので料亭で出されるほど高級食材の1つになります

1度食べるとその食感がくせになります。

ご存じない方も1度は食べてみてくださいね。

 

 

 

他の珍味の記事は下記になります。

フグ
珍味/フグの卵巣のぬか漬け/ごはんのおかずにあいます。 フグといえば猛毒の魚というのは皆さんご存じですよね。 ふぐの調理師免許を持った人だけがさばける唯一のお魚です。 ...
このわた
珍味/このわた/ナマコの腸の塩漬け/おかずやお酒のおつまみになります 『このわた』と聞いてピンとくる人はあまりいないかもしれません。 実は数百年前からある3大珍味の1つなんです。 ...
『たべもぐブログ』

たべもぐブログたべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。