
お寿司屋さんに行くと色々な種類の刺身があります。
メニューに『えんがわ』とか見たことあると思います。
『えんがわ』はヒラメからあまりとれない部位なので貴重で高級な食べ物なのです。
この記事ではこのような事がわかります。
- えんがわとは魚のヒラメのひれの部分を(えんがわ)と言います
- カレイもヒラメも(えんがわ)があります
- ヒラメは1匹から4貫しか取れないので貴重です
- 回転寿司で出てくるえんがわは、カラスガレイの(えんがわ)でヒラメの7倍の(えんがわ)が取れます
- ひらめの(えんがわ)は大トロに匹敵する高級品です
- 高級な寿司店は(ヒラメのえんがわ)と表示しています
えんがわとは
えんがわは魚類のヒラメが材料
ヒラメの背びれと尾びれの付け根部分の筋肉
-
えんがわの語源は日本家屋に多い縁側に似ている事からと言われている
-
ヒラメ1匹から4貫分しか取れないので値段は大トロに匹敵
-
えんがわはコリコリとした食感と脂が口の中に広がるのが特徴
-
旬は11月から2月の時期、脂が乗りつつ身が引き締まっているからおいしい
-
実際カレイとヒラメのえんがわの見分け方はほとんどわからない
ヒラメとは
カレイ目カレイ亜目ヒラメ科に属する魚

ヒラメは両目とも頭部の左側に偏って付いている平たい魚
-
太平洋の西部(千島列島、北海道、南シナ海)あたりに生息
-
最大で1mくらいに成長
-
よく似ているカレイは両目が右に寄っている
-
カレイに比べて口が大きく歯も大きく鋭い
-
ヒラメの寿命は数年でカレイより成長が早い
えんがわ以外の部分の身もおいしい
煮ても焼いても生でもOK
-
ヒラメの刺身は弾力があってうまみがある
-
カルパッチョにも合う
-
ヒラメの煮つけ
-
ムニエル
-
唐揚げ

漁獲量の多い県
- 全国漁獲量は約7,000トン前後で推移
下記4県で漁獲量全体の約40%占めています
-
北海道
-
宮城県
-
青森県
-
福島県
ヒラメのえんがわのまとめ

えんがわは貴重で高級品
えんがわのまとめは下記の通りです。
-
えんがわとはヒラメのひれの部分
-
ヒラメは1匹から4貫しか取れないので貴重で高級品
-
えんがわはコリコリとした食感と脂が口の中に広がるのが特徴
-
旬は11月から2月の時期

珍味と言われる食べ物をまとめました!高級な食べ物です。
珍味と言われる食べ物は全国にあります。
今回は珍味と言われる記事をまとめてみました。
フグの卵巣のぬか漬け
...

明太子の『はかた寿賀や』は3種類のセットが選択できて通販で購入可能
明太子といえば福岡県博多が有名です。また明太子の製造会社が約500前後あります。
その中から好みの明太子を選択する...

旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!たべもぐブログ...

『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。