
夏の時期にはたくさんの果物が食べることが出来ます。
甘酸っぱくおいしいフルーツです。
プラムは桃ではなくビタミン等の栄養素が豊富です。
この記事ではこのような事がわかります。
- プラムは桃と違うバラ科の果物です
- プラムは別名は『すもも』です
- ミネラル、カロテン、ビタミン類が豊富です
- 7種類のプラムがあり6月~9月まで味わえます
- カリウムによる塩分を排出する効果で高血圧防止、ビタミンCやクエン酸による抗酸化作用による疲労回復、美肌効果、豊富な食物繊維による整腸作用に効果的です
プラムとは
バラ科スモモ属の落葉小高木の果実

桃と違い小ぶりな果実です。
-
プラムは7種類
-
大きさは品種によって異なる1個約50g~300g
産地
プラムは下記の県が生産量が多いです。
-
山梨県
-
長野県
-
和歌山県
-
山形県
(令和3年)農林水産省データより
栄養成分
プラムは水分を多くを含むが栄養素は多いです。
プラム 100gあたり
-
約44キロカロリー
-
水分 88.6g
-
炭水化物 9.4g
-
食物繊維 1.6g
-
タンパク質 0.6g
-
カリウム 150mg
-
カルシウム 5mg
-
マグネシウム 5mg
-
リン 14mg
-
鉄 0.2mg
-
亜鉛 0.1mg
-
銅 0.03mg
-
マンガン 0.07mg
-
βカロテン 76μg
-
ビタミンB1 0.02mg
-
ビタミンB2 0.02mg
-
ビタミンB6 0.04mg
-
ナイアシン 0.3mg
-
ビタミンC 4mg
-
葉酸 37μg
-
パントテン酸 0.14mg
-
ビオチン 4mg
-
ビタミンE 0.6mg
効果作用
プラムの効能下記のような作用が期待できます。
-
カリウムによる塩分を排出する効果で高血圧防止
-
ビタミンCによる抗酸化作用による疲労回復、美肌効果
-
豊富な食物繊維による整腸作用
プラムの種類
プラムは大きく7つの種類
①大石早生(おおいしわせ)
6月中旬から出回り始める早生種
サイズは50g~70g
淡い黄色で柔らかい果肉
②紅りょうぜん
7月中旬から出始める
サイズは100g~120g
淡い黄色で果皮は全体的に鮮やかな紅紫色
③サンタローザ
7月頃から出始める
アメリカ生まれのプラム
サイズは100g前後
果肉は黄色で熟すと赤色
④ソルダム
7月中旬頃から出始める
サイズは80g~150g
果皮は緑色で果肉は濃赤食
⑤太陽
6月中旬から8月下旬から出始める
サイズは120g~150g
果皮は紅色、果肉は乳白色
⑥貴陽
8月上旬から出始める
サイズは200g~300g
果肉は柔らかく甘みが強くほのかな酸味がある
⑦秋姫
9月中旬から出始める
サイズは150g~200g
果皮は黄色に赤が入った色で、果肉は黄色
プラムのまとめ
小ぶりで甘酸っぱい果実
プラムの記事を記載しました。
手ごろな価格とビタミンやミネラルが豊富で美肌や体に効果的な果物です。
品種によって6月中旬から9月まで食べれます。
-
プラムは桃と違うバラ科の果物です
-
プラムは別名は『すもも』です
-
ミネラル、カロテン、ビタミン類が豊富です
-
7種類のプラムがあり6月~9月まで味わえます
-
カリウムによる塩分を排出する効果で高血圧防止、ビタミンCやクエン酸による抗酸化作用による疲労回復、美肌効果、豊富な食物繊維による整腸作用に効果的です
健康の為1日1個食べて見てはいかがでしょうか。
リンク
リンク
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。