フルーツ

柿とは?/ビタミンC・カロテンが豊富です。身体への効果作用は?

柿は昔からあるなじみのある果物です。

果肉は柔らかいのもあればカリカリ感のあるのもあるのも特徴ですよね。

 

意外にもビタミンCが豊富なのも柿の特徴の1つです。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • 柿とは⇒カキノキ科の落葉樹の実
  • 原産地は日本や東南アジア
  • ビタミンCや食物繊維が多い
  • 日本からヨーロッパ、アメリカへ伝来したので学名はKaki
  • 北海道を除く全国で栽培されている

柿とは

縄文・弥生時代には食されていたようで『古事記』『日本書紀』に記載されているので奈良時代には一般的に食べられていたと考えられます。

  • カキノキ科カキノキ属の落葉樹の果実
  • 重さは品種によって異なるが1個約190g~300g
  • 大きさは、だいたい9cm後半~10cmくらい
  • 約1000種類の柿があるなかで甘柿は20種類

産地

柿は全国で生産されているフルーツ

日本では下記の県が生産量が多い

  1. 和歌山県
  2. 奈良県
  3. 福岡県
  4. 岐阜県

栄養成分

水分を多くを含み栄養素は多い

100gあたり

効果作用

柿

効能は下記の通り

  • ビタミンCによる抗酸化作用※による疲労回復、美肌効果
  • ベータカロテンによるウイルスや細菌に対する抵抗効果で病気予防
  • カリウムによる塩分を排出する効果でむくみや高血圧防止
  • 食物繊維により腸内環境を整える

※抗酸化作用:タンパク質、DNA、脂質等を酸素によって酸化されるのを防止する作用。つまり細胞の老化を防止

柿の種類

約1000種類あるが甘柿は20種類

その中でメジャーな柿を4つ記載しました

①富有(ふゆう)
  • 市場の半分を占める代表品種
  • 種あり甘柿
  • 岐阜県が発祥
  • 果肉はやわらかく果汁も豊富甘みが強い
  • 10月下旬から2月頃に出荷
②利根早生(とねわせ)
  • 種なし渋柿
  • 渋柿なので渋を抜いて出荷される
  • 果汁が多く甘みが強い
  • 食感は硬くなく柔らかすぎずとほどよい
  • 8月下旬から10月中旬に出荷される
③平核無(ひらたねなし)
  • 種なし渋柿
  • 原産は新潟県
  • 渋柿なので渋を抜いて出荷される
  • 果汁が多く口当たりがよい
  • 10月中旬から12月上旬に出荷される
④次郎柿(じろうがき)
  • 種なし甘柿
  • 生産量が第3位の甘柿
  • 愛知県や静岡県の生産量の80%を占める
  • 果汁は少なめだが酸味は無くシャキシャキ感がある柿
  • 10月中旬から12月上旬に出荷される

まとめ

切った柿

柿の記事を記載しました。

手ごろな価格とビタミンやミネラルが豊富で美肌や体に効果的な果物です。

柿は品種にもよりますが全般的に10月ぐらいが食べ時ですね。

 

フルーツ
旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!たべもぐブログ...
珍味と言われる食べ物をまとめました!高級な食べ物です。 珍味と言われる食べ物は全国にあります。 今回は珍味と言われる記事をまとめてみました。 フグの卵巣のぬか漬け ...

アンチエイジング効果のある成分と食品のまとめになります。

『たべもぐブログ』

たべもぐブログたべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。