野菜・野菜料理

栗とは?食物繊維やビタミンCが含まれます。効果作用/お菓子にも使用されます!

栗

栗と聞くと栗ご飯やモンブランケーキなどの料理で使用されます。

 

栗はとげとげのイガの中に入っている固い殻に覆われている珍しい果実です。

この記事ではこのような事がわかります。

  • 栗とは⇒ブナ科クリ属の広葉樹
  • 樹齢数百年も成長する木
  • 栗は縄文時代より食べられていた
  • 栗の木は木材としても古くから使用されていた
  • 鉄道の枕木としても利用されている程耐久性、水湿に強い
  • 栗きんとん、モンブランケーキ等食べ物の材料に使用される

栗とは

ブナ科クリ属の広葉樹

北海道から九州まで分布

栗の構造
  • 高さは15m以上成長する木
  • 9月から10月にイガが茶色に成熟すると食べごろ
  • 栗はイガが皮、鬼皮が果肉、渋皮と中身が種と特殊な構造をしている
  • 通常イガの中には3つの子房が入っている
  • 縄文時代から食用とされていた

生産地と生産量

日本の生産量は約16,900トン

生産量は下記4県で約5割を占める

  1. 茨城県 3,790t
  2. 熊本県   2,430t
  3. 愛媛県   1,540t
  4. 岐阜県    814t

※上記4件で収穫量割合は約50%を占める

※令和2年農林水産省資料より

くり

栗の栄養素

栗は1個約30gで可食部は約20gなので、5個で100gとしています。

100gあたり

効果作用

栗はビタミンCやカリウム等多くの栄養が含まれています。

  • 食物繊維は整腸作用や血糖値上昇抑制、コレステロール濃度低下作用
  • カリウム作用でナトリウムを排出し高血圧を防止
  • ビタミンCで抗酸化作用による美肌効果
  • ビタミンB群は体内の色々な代謝に関与
  • 不飽和脂肪酸は体内の中性脂肪やコレステロールを下げる効果

まとめ

栗について記載しました。栗はいろいろなお菓子や料理に使用されます。

例えば甘栗や栗ご飯、モンブランケーキ等おいしいものばかりです。

 

私はむき甘栗が食べやすいので大好きです。

 

 

 

栄養を多く含むサジー
サジーはスーパーフルーツで200種類以上の栄養素を含有しますサジーはスーパーフルーツで200種類以上の栄養素を含有します...
フルーツ
旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!たべもぐブログ...
はかた寿賀やの明太子
明太子の『はかた寿賀や』は3種類のセットが選択できて通販で購入可能 明太子といえば福岡県博多が有名です。また明太子の製造会社が約500前後あります。 その中から好みの明太子を選択する...

アンチエイジング効果のある成分と食品のまとめになります。

『たべもぐブログ』

たべもぐブログたべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。