たんぱく質

たんぱく質とは?/アミノ酸によって構成されています。英語ではプロテインです

肉

人間の体に必要な栄養素は5つあります。タンパク質、脂質、糖類、ビタミン、ミネラルです。

今回はタンパク質について記載します。

 

この記事ではこのようなことがわかります。

  • たんぱく質は5大栄養素の1つ
  • アミノ酸によってタンパク質は構成されている
  • アミノ酸は20種類で、体内で生成できないのが9種類ある
  • 筋肉、臓器、肌、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質をつくる

タンパク質とは

アミノ酸

タンパク質は体内でアミノ酸に分解される

20種類のアミノ酸のうち、9種類は体内で合成できない為食事から摂取する必要があります。

アミノ酸9種類を必須アミノ酸と呼んでいます。

詳細はこちら⇩

必須アミノ酸
必須アミノ酸は9つの種類があります。各々の効果作用必須アミノ酸は9つの種類があります。各々の効果作用...

体内の主成分

水

体内の約60%が水分で14%から18%タンパク質で構成

男性と女性では割合が若干違う

  • タンパク質は男性が16%から18%
  • タンパク質は女性が14%から16%

タンパク質の機能

タンパク質は筋肉以外にもいろいろなものに使用

  • 体内に摂取したタンパク質はアミノ酸に変化
  • アミノ酸の種類によって各体内の構成物質となる
  • 筋肉・内臓・骨・酵素・ホルモン・抗体等に使用される

1日の摂取量

体重1kgあたり約1~2g/が目安

  • タンパク質には動物性と植物性の2種類がある
  • 動物性には肉、魚、牛乳等に含まれる
  • 植物性には豆類、穀物類、野菜等に含まれる
  • 体内で合成できない必須アミノ酸は乳製品に多く含まれる
牛乳の成分は?低カロリーで栄養素が高いです

食品に含まれるたんぱく質

かつ

動物性

肉類100gあたり
  • 生ハム(24g)
  • 鶏ささみ(23g)
  • ローストビーフ(21.2g)
  • 牛もも肉(21.2g)
  • 豚ロース(19.3g)

魚介類

めざし
魚介類100gあたり
  • イワシ丸干し(32.8g)
  • いくら(32.6g)
  • 焼きタラコ(28.3g)
  • するめ(69.2g)

乳製品

アミノ酸
乳製品100gあたり
  • パルメザンチーズ(44g)
  • 脱脂粉乳(34g)
  • プロセスチーズ(22.7g)
  • ヨーグルト(4.3g)
  • 牛乳(3.3g)

まとめ

タンパク質はアミノ酸に分解され体内で利用

タンパク質について記載しました。タンパク質は筋肉だけではなく体内の色々なものの構成にかかわっていることがわかりました。

 

まとめは下記の通り。

  • たんぱく質は5大栄養素の1つで人間の生命維持に重要
  • アミノ酸によってタンパク質は構成されている
  • アミノ酸は20種類で、体内で生成できない必須アミノ酸は9種類
  • 1日の摂取量は体重1kgあたり約1~2g/が目安
  • 筋肉、臓器、肌、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質をつくる
  • 肉、魚介類、乳製品に多く含まれる
うなぎの蒲焼
うなぎのかば焼き/栄養成分は?/日本産を食べるならふるさと納税を利用するとお得! うなぎの蒲焼はおいしいですよね。 ひつまぶし等アレンジされた料理もあり,なじみのある食べ物です。 またウナギは栄養価...
フルーツ
旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!たべもぐブログ...
珍味と言われる食べ物をまとめました!高級な食べ物です。 珍味と言われる食べ物は全国にあります。 今回は珍味と言われる記事をまとめてみました。 フグの卵巣のぬか漬け ...

 

たべもぐブログ

たべもぐブログTwitter

たべもぐブログInstagram

『たべもぐブログ』

たべもぐブログたべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。