ミネラル

クロムとは?/ミネラルの1つ/糖尿病等を予防する効果があります。

クロムを含む青のり

ミネラルは人間の生命を維持する上で必要な成分です。

またミネラルはタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンと並ぶ5大栄養素の1つです。

 

人間に必要なミネラルで健康を維持する上で重要なクロムについて記載します。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • クロムは体内のリンパ節、歯、筋肉、血液中に存在
  • 体内には非常に微量に存在
  • 人間には必要不可欠なミネラル
  • 糖質代謝、脂質代謝、タンパク質代謝に関与
  • 生活習慣病(糖尿病等)を防ぐ効果

クロムとは

人間が必要とするミネラルの中でも最も微量

成人の体内には約2mg存在

  • リンパ節、歯、肺、肝臓、卵巣、筋肉、血液中に存在

  • 自然界(空気、水、土)等にも存在

クロムが多く含まれる食品

クロムは多くの食品に含まれており、必要量も微量であるために通常の食事で欠乏することはほとんどありません。

海藻や藻類に多くに含まれます

各食品のクロム100g中の含有量

  • あおさの素干し 160μg
  • 青のり  39μg
  • 寒天   39μg
  • 昆布   33μg
  • ひじき  26μg

クロムの働き

クロムはインスリンの働きを助ける作用

  • 体内で糖タンパクと結合しインスリンの作用を助ける効果で糖尿病を予防
  • LDLコレステロールや中性脂肪の代謝に関与し動脈硬化を防止する効果

クロムのまとめ

インスリンの働きを助け糖尿病等の生活習慣病を防ぐ

クロムのポイントは下記のとおり

  • クロムは体内のリンパ節、歯、筋肉、血液中に微量に存在
  • 人間には必要不可欠なミネラル
  • 糖質代謝、脂質代謝、タンパク質代謝に関与
  • 糖尿病や動脈硬化等の病気を防止する効果がある
ミネラル
ミネラル 13種類のまとめ/効果と作用は?ミネラルをまとめました/13の種類/効果と作用は?人間に必要なものです!...

 

牛乳の成分はミネラルが豊富

ミネラル
ミネラル13種類の1日の摂取量は?/重要な栄養素です ミネラルはたくさんの種類があります。 また体内で色々な作用があり1日の摂取量を守ることは体には必要です。 この記...

ミネラルが取れるサプリメント

 

たべもぐブログ

たべもぐブログTwitter

たべもぐブログInstagram

『たべもぐブログ』

たべもぐブログたべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。