
ビタミンの中でもビタミンAは広く知られているものの1つではないでしょうか?
ビタミンAは肌に良いと言われていますよね。ビタミンAはニンジン、かぼちゃや牛乳、レバーなどに多く含まれています。
今回は皮膚や粘膜の保護作用もあり免疫作用もあるビタミンAについて記載します。
この記事ではこのような事がわかります。
- ビタミンAとは体内では合成できない脂溶性ビタミン
- ビタミンAはレチノール、レチナール、レチノイン酸の総称
- 緑黄色野菜に含まれるカロチンは体内でビタミンAに変換される
- 動物性食品や野菜類に多く含まれる
- 作用は粘膜や皮膚を守ったり免疫力を上げる効果がある
ビタミンAの1日の摂取量
男性 | 女性 | |
18才~29才 | 850μg | 650μg |
30才~49才 | 900μg | 700μg |
50才~64才 | 900μg | 700μg |
65才~74才 | 850μg | 700μg |
ビタミンAとは
- ビタミンAはレチノール、レチナール、レチノイン酸の総称です
- 緑黄色野菜に含まれるカロテノイドは体内でビタミンAに変換されます
- カロテノイドはビタミンAの前駆体でプロビタミンAと呼ばれます
- カロテノイドはα(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)カロテン等がある
カロテン3種類の詳細はこちら

カロテノイド/4種類のまとめ(α、β、γ、ルテイン)/抗酸化作用/皮膚粘膜等を保護する効果があります
カロテノイドとは、天然の動植物に広く存在する色素のことで600種類以上の種類があります。
カロテノイドの4種類(α、β...
脂溶性のビタミン
動物性食品に含まれる

100gあたり
-
豚レバー 13,000μg
-
チーズ 240μg
-
全卵 140μg
-
牛乳 38μg
緑黄色野菜に含まれる

緑黄色野菜に含まれるカロテノイドは体内でビタミンAに変換されます
100gあたり
-
ニンジン 8,600μg
-
ほうれん草 5,400μg
-
かぼちゃ 4,000μg
ビタミンAの働き
ビタミンAは人間の体内では合成が出来無いので、外から摂取する必要があります
美肌効果
皮膚や粘膜の新陳代謝を促進
-
シミやしわを防ぐ
免疫力向上
細胞の粘膜を強化
-
粘膜はウイルス等を体内から除去する働き
-
風や病気になることを防ぎます
ビタミンA まとめ
ビタミンAは人間の細胞を守ったり免疫力を高めたりする等の効果があることがわかりました。
- ビタミンAは人間にとって必須
- ビタミンAを外部から取得することは非常に重要
ビタミンAのポイントは下記のとおり
-
ビタミンAはレバーやニンジン等に多く含まれる
-
ビタミンAはレチノール、レチナール、レチノイン酸の総称
-
緑黄色野菜に含まれるカロチンは体内でビタミンAに変換される
-
体内でビタミンAは合成できない
-
ビタミンAは美肌効果や免疫力を高める
他のビタミンの詳細はこちら

ビタミンのまとめ/5つの種類/体の機能を正常にする重要な栄養素です!
ビタミンは、タンパク質、脂質、炭水化物、ミネラルと並ぶ5大栄養素の1つです。
また体内で作用する機能は、ビタミンの種類によ...

ビタミンB群とは?/8種類/水溶性ビタミンです・補酵素として働きます
皆さんはビタミンと聞いて体に必要な物であると認識していると思います。
中でもビタミンB群は、ビタミンがお互いに助け合いなが...

アンチエイジング効果のある成分と食品のまとめになります。アンチエイジング効果のある成分と食品のまとめです。...