ヨウ素

ヨウ素とは?ミネラルの1つ/甲状腺ホルモンの原料となります。

ヨウ素が豊富な昆布

ミネラルは人間の生命を維持する上で必要な成分です。

またミネラルはタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンと並ぶ5大栄養素の1つです。

 

甲状腺ホルモンの主原料になるヨウ素について記載します。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • ヨウ素は甲状腺に多く存在する(喉ぼとけあたりにある)
  • 人間には必要不可欠なミネラル
  • 甲状腺ホルモンの材料となる
  • 海藻に多く含む
  • ヨウ素には殺菌作用がある

ヨウ素とは

甲状腺ホルモンの材料

ヨウ素はヨードともいわれる

成人の体内には約10mgから20mg存在

  • 甲状腺に存在
  • ホルモン生成にに必要なミネラル

ヨウ素が多く含まれる食品

海藻類に多くに含まれます

各食品のヨウ素含有量

  • 昆布の佃煮(5~10g) 10から20mg
  • ひじき(5~7g)  1.5~2mg
  • 寒天(1g)  0.18mg

ヨウ素の働き

甲状腺ホルモン

  • 甲状腺ホルモンT3やT4を生成する
  • 欠乏すると脱毛や貧血、体力低下、成長障害等の症状が出る
  • ヨウ素は殺菌作用がある
  • 甲状腺ホルモンバランスがくずれると橋本病やバセドウ病になる

ヨウ素のまとめ

ヨウ素は甲状腺ホルモンの材料となり人間の生命維持に寄与

ヨウ素のポイントは下記のとおり

  • 甲状腺ホルモン(T3,T4)の材料となる
  • 甲状腺(のどぼとけ)に存在
  • 人間に必要なミネラルの1つ
  • 海藻類に多く含む
  • 欠乏すると脱毛や貧血、体力低下、成長障害等の症状が出る
  • ヨウ素は殺菌作用がある
ミネラル
ミネラル 13種類のまとめ/効果と作用は?ミネラルをまとめました/13の種類/効果と作用は?人間に必要なものです!...

旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!

牛乳の成分はミネラルが豊富

ミネラル
ミネラル13種類の1日の摂取量は?/重要な栄養素です ミネラルはたくさんの種類があります。 また体内で色々な作用があり1日の摂取量を守ることは体には必要です。 この記...

たべもぐブログ

たべもぐブログTwitter

たべもぐブログInstagram

『たべもぐブログ』

たべもぐブログたべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。