脂質とは?/飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類があります。身体には必要な成分です。

脂肪酸

脂質は3大栄養素の中で体内で最も高いエネルギーになります。

油分を取りすぎると太る原因になるのです。

 

しかし人間の身体には必要な栄養素です。

この記事ではこのようなことがわかります。

  • 脂質とは3大栄養素の1つ
  • 脂質は少量で多くのエネルギーをつくることが出来ます
  • 他の働きとしては細胞膜や脳神経の組織、ホルモンの材料になります
  • 脂質は飽和脂肪酸を不飽和脂肪酸の2つに分けられます

脂質とは

常温で固まる脂肪酸と常温で固まらない脂肪酸があります

飽和脂肪酸

常温で固まる油です

バター・牛脂・ラード・マーガリン等

https://foodsuki114.xyz/2021/09/%e9%a3%bd%e5%92%8c%e8%84%82%e8%82%aa%e9%85%b8%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-3%e5%a4%a7%e6%a0%84%e9%a4%8a%e7%b4%a0%e3%81%ae%ef%bc%91%e3%81%a4-%e3%83%90%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%84%e3%83%9e%e3%83%bc/

不飽和脂肪酸

常温で固まらない油です

オリーブ油・シソ油・魚油等

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e4%b8%8d%e9%a3%bd%e5%92%8c%e8%84%82%e8%82%aa%e9%85%b8-3%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e3%82%aa%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e9%85%b8%e3%80%81%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%85%b8%e3%80%81%ce%b1%e3%83%bc/

脂質の働き

基本的に体内に蓄えられ必要に応じて分解されエネルギーとなります

他の良い効果もあるので適量の脂質を取り必要はあります

体内の細胞組織の材料やビタミン吸収を助ける

細胞膜や脳神経組織・ホルモンをつくるための材料に必要な成分

脂溶性ビタミン(ビタミンA,D,E,K)の吸収を助ける作用

摂取量が少ないとどうなるの?

  • 体温を保つ熱、活動する力が弱まり疲れやすくなる
  • 身体の抵抗力が低下する

摂取量が多いとどうなるの?

  • 肥満
  • 生活習慣病(糖尿病、脂質異常、高血圧等)の原因となる

1日の摂取量

年齢や女性と男性では摂取量が違います

男性の場合

  • 成人男性 60g~85g

女性の場合

  • 成人女性 45g~65g

まとめ

アマニ油

脂質は健康に悪いイメージがありますが、人間の生命維持のために摂取する必要があります。

ただ飽和脂肪酸の取りすぎは逆に生活習慣病等の病気にの原因になりますので注意しなければなりません。

 

逆に不飽和脂肪酸(オリーブオイル、アーモンド、シソ油等)は生活習慣病を予防する効果が多いので健康に良い油です。

それでも適量を摂取しましょう。

たべもぐブログ

たべもぐブログTwitter

たべもぐブログInstagram