マグロ缶とカツオ缶

まぐろフレーク缶・かつおフレーク缶の栄養素は?比較してみました。

ツナ缶

スーパーやコンビニで購入できる身近な缶詰の1つにツナ缶等あります。

1缶にどのくらいの栄養があるか気になりませんか?

 

今回は油漬けのマグロ缶とカツオ缶の栄養素を記載したいと思います。

 

この記事ではこのようなことがわかります。

  • マグロ缶とカツオ缶の栄養種類はほぼ同じ
  • 3大栄養素のタンパク質、炭水化物、脂質はほぼ同等の量
  • ミネラルはカツオの銅、鉄、マンガン、亜鉛が多いが他のミネラルは同等量
  • ビタミンA、K含有量はカツオはゼロ
  • ビタミンD、ビタミンB12、ナイアシン、葉酸はカツオがマグロの約2倍含有

マグロとカツオの違い

シーチキンの原料の魚は3種類あります。まぐろとかつおです

マグロ

マグロは8種類存在します。缶詰で使用されるマグロは下記2種類のどちらかです。

『ビンナガマグロ、キハダマグロ』

まぐろ
  • 2種類ともにスズキ目サバ科マグロ属に分類
  • ビンナガマグロは約1m位の大きさで小型種、身は白くピンク色で柔らかい
  • キハダマグロは約2m位の大きさで中型種、身は薄紅色で脂肪は少ない

カツオ

日本ではなじみのある魚

かつお
  • スズキ目サバ科カツオ属に分類
  • 別名はホンガツオ、マガツオ、スジガツオと呼ばれる
  • 約40㎝程度の大きさ
  • 日本では太平洋側に多い
  • 身は赤身で柔らかい

まぐろとかつおの栄養素の比較

100gあたりの栄養価の一覧

栄養成分マグロ缶(油漬)カツオ缶(油漬)
エネルギー265Kcal289Kcal
水分59.1g55.5g
タンパク質17.7g18.8g
コレステロール32mg41mg
脂質21.7g24.2g
炭水化物0.1g0.1g
ナトリウム340mg350mg
カリウム230mg230mg
カルシウム4mg5mg
マグネシウム25mg23mg
リン160mg160mg
0.5mg0.9mg
亜鉛0.3mg0.5mg
0.04mg0.07mg
マンガン0.01mg0.02mg
ビタミンA8μg0μg
ビタミンD2μg4μg
ビタミンE26.3mg24mg
ビタミンK44μg0μg
ビタミンB10.01mg0.12mg
ビタミンB20.03mg0.11mg
ナイアシン8.8mg15.0mg
ビタミンB60.26mg0.4mg
ビタミンB121.1μg2.8μg
葉酸3μg7μg
パントテン酸0.09mg0.24mg

 

まぐろとかつお/栄養素の比較結果

カツオ缶とマグロ缶の栄養素の比較をしてみました。

3大栄養素は、ほぼ同等量

タンパク質、炭水化物、脂質 3大栄養素と呼ばれています

各栄養素の作用効果の詳細は⇩です

タンパク質
たんぱく質とは?/アミノ酸によって構成されています。英語ではプロテインです 人間の体に必要な栄養素は5つあります。タンパク質、脂質、糖類、ビタミン、ミネラルです。 今回はタンパク質について記載します。 ...
炭水化物
炭水化物とは?3大栄養素の1つです/脳や体を動かすエネルギーです 炭水化物は、脂質、タンパク質とともに3大栄養素の1つです。 人間の身体や脳を動かすといった主にエネルギー源として利用されます。 ...
脂肪酸
脂質とは?/飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類があります。身体には必要な成分です。 脂質は3大栄養素の中で体内で最も高いエネルギーになります。 油分を取りすぎると太る原因になるのです。 しかし人間の身...

ミネラルは4種類以外はほぼ同等

カツオが鉄、銅、マンガン、亜鉛がマグロの約2倍程度あります

それ以外のミネラルはほぼ同等量です

各栄養素の作用効果の詳細は⇩です

ミネラル
ミネラル 13種類のまとめ/効果と作用は?ミネラルをまとめました/13の種類/効果と作用は?人間に必要なものです!...
ミネラル
ミネラル13種類の1日の摂取量は?/重要な栄養素です ミネラルはたくさんの種類があります。 また体内で色々な作用があり1日の摂取量を守ることは体には必要です。 この記...

ビタミン、ビタミンB群は全体的にカツオが含有量が多い

カツオはビタミンAビタミンKが含有ゼロ

マグロはカツオと比べてビタミンEが若干多い

カツオはマグロと比べてビタミンD、ナイアシン、ビタミンB12、葉酸が約2倍

カツオはマグロと比べてビタミンB1が約12倍、ビタミンB2が約4倍

カツオはマグロと比べてビタミンB6が約1.5倍、パントテン酸が約2.6倍

各栄養素の作用効果の詳細は⇩です

ビタミン
ビタミンのまとめ/5つの種類/体の機能を正常にする重要な栄養素です! ビタミンは、タンパク質、脂質、炭水化物、ミネラルと並ぶ5大栄養素の1つです。 また体内で作用する機能は、ビタミンの種類によ...
ビタミンB群
ビタミンB群とは?/8種類/水溶性ビタミンです・補酵素として働きます 皆さんはビタミンと聞いて体に必要な物であると認識していると思います。 中でもビタミンB群は、ビタミンがお互いに助け合いなが...
ビタミンの摂取量
ビタミンの1日摂取量は?/13種類のまとめ/適切な摂取をしましょうビタミンの1日摂取量は?/13種類のまとめ/適切な摂取をしましょう。たべもぐブログ...

マグロ缶とカツオ缶のまとめ

栄養素の比較

マグロ缶とカツオ缶のまとめは下記の通りです。

  • マグロ缶とカツオ缶の栄養種類はほぼ同じ
  • 3大栄養素のタンパク質、炭水化物、脂質はほぼ同等の量
  • ミネラルはカツオの銅、鉄、マンガン、亜鉛が多いが他のミネラルは同等量
  • ビタミンA、Kの含有量、カツオはゼロ
  • ビタミンD、ビタミンB12、ナイアシン、葉酸はカツオがマグロの約2倍含有
  • ビタミンは全体的に含有量はカツオが多い傾向

今回比較したのは油漬けなのでカロリーは高めになります。水煮もありますのでカロリーが気になる方はそちらをおすすめします。

 

大豆油で調理していれば大豆の不飽和脂肪酸がコレステロールを低減させる効果がありますので、食事の栄養バランスを考えて油を使用するか捨てるかを判断すればよいのかなと思います。

以上参考になれば幸いです。

金目鯛ラーメン鳳仙花
『ラーメン 鳳仙花』に食べに行った!感想は?/金目鯛を使用しているめずらしいラーメンです! 今回は高級魚である金目鯛を使用しているラーメン店があるので食べに行って見ました。 2021年2月にOPENしたお店で、店名は『...
ヒラメのえんがわ
ヒラメのえんがわ/貴重で高級な食べ物です!ヒラメのえんがわ/貴重で高級な食べ物です!たべもぐブログ...
うなぎの蒲焼
うなぎのかば焼き/栄養成分は?/日本産を食べるならふるさと納税を利用するとお得! うなぎの蒲焼はおいしいですよね。 ひつまぶし等アレンジされた料理もあり,なじみのある食べ物です。 またウナギは栄養価...
『たべもぐブログ』

たべもぐブログたべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。