
カルディと言えばコーヒーを販売しているイメージですが、いまでは色々なお菓子や商品が販売されています。
ワインの醸造過程でぶどうを搾った後に残る果皮や種を粉状に加工した「ワインパミス」。カルディコーヒーファームのワイナリー「キャメルファームワイナリー」のぶどうで作ったワインパミスを使った風味とコクが広がるトマトソースや、爽やかな酸味が楽しめるお菓子が新登場。https://t.co/2wLS7UpHw7 pic.twitter.com/dzmwIQC8Yw
— カルディコーヒーファーム (@KALDI_webshop) October 17, 2021
その中でもシナモンロールというお菓子が販売されています。冷凍されているのでレンチンでいつでも食べれるのがメリットです。
この記事ではこのようなことがわかります。
- カルディは全国で474店舗あります
- 冷凍シナモンロールは期限が4~5か月あるのでいつでも食べる事が可能
- 1個259円(税込)
- 基本は自然解凍、時間が無い時は電子レンジ500wで70秒、600Wで約60秒でOK
- 電子レンジで解凍がおすすめ
- WEBでも購入可能 KALDIのON LINE STORE
目次
KALDIとは
株式会社キャメル珈琲が運営
事業内容
-
カルディコーヒーファーム事業
-
こだわりのコーヒー豆、輸入食品、酒類などの販売
直営小売店/ カルディコーヒーファーム (国内474店舗 2021年8月現在)
-
オンラインストア
-
コーヒー⾖の仕⼊れ・商品開発・製造
-
⾷品および酒類の仕⼊れ・商品開発
-
卸売り事業 コーヒー⾖、⾷品、酒類の卸売
-
海外事業
-
飲⾷事業 カフェカルディーノ
沿革
-
本社は東京都世田谷区
-
1977年に設立しコーヒー豆を焙煎し喫茶店等に卸売営業を開始
-
1986年 カルディコヒーファーム下高井戸店が第1号店をOPEN
-
1996年 海外輸入食品を扱うため(株)オーバーシーズ設立
-
2006年 (株)もへじ設立 国内産商品の提供を開始
-
2011年 業務用食材を一般のユーザーに使いやすいように小分け加工をする(株)KOWAKEを設立
-
現在は海外や全国に多角的な経営をし展開している
カルディのシナモンロール
冷凍の状態で下記の写真です。見た目はがちがちに凍っていなさそうですが触るとかちかちです。

シナモンロールは人気商品の1つですね。
View this post on Instagram
シナモンロールの食べ方は2種類
私はすぐ食べたい派なので電子レンジでチンで食します。
自然解凍
-
前日の夜に冷蔵庫に入れて置く
-
常温で3時間から4時間
強制解凍
-
500Wの電子レンジで約70秒、600Wで約60秒加熱
シナモンロールを食べた感想
シナモンロールは電子レンジで加温がおすすめ
電子レンジで加温後の画像です。

-
上に乗った白いクリームが溶けて生地に溶け込んでおいしいです
-
さらに中の状態は温かくこれも合格です

シナモンロールの賞味期限
シナモンロールの入荷と購入時期で差
-
私が購入したシナモンロールは4ヶ月の賞味期限でした。
-
以前購入時は5か月間あったので入荷するタイミングと購入するタイミングで多少の差はあると思われます。
シナモンロールはオンラインストアでも購入可能
カルディの商品はWEBでも購入可能です。
シナモンロールのまとめ
カルディのシナモンロールの詳細を記載しました。
冷凍で数か月も持つならいつでも食べられるので小腹の空いたときに食べるのはいかがでしょうか?
カルディのシナモンロールのまとめは下記の通り。
-
カルディは全国で474店舗あります
-
冷凍シナモンロールは期限が4~5か月あるのでいつでも食べる事が可能
-
1個259円(税込)
-
基本は自然解凍、時間が無い時は電子レンジ600Wで約60秒でOK
-
電子レンジで解凍がおすすめ
-
WEBでも購入可能
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。