
人間の脳からは幸せになれるホルモンが分泌されることを知っていましたか?
精神のバランスを取ったりストレスを軽減させたりします。
特に3つのホルモンが有名です。精神を落ち着かせる『セロトニン』や『ノルアドレナリン』、快感を得る事が出来る『ドーパミン』です。
ドーパミンは美味しい食べ物を食べると分泌される脳内快感物質です。
この記事ではこのようなことがわかります。
- ドーパミンは集中力のUP、意欲的になる、幸福感が得られる作用がある
- ドーパミンは美味しいものを見るだけでも分泌される
- さらに美味しいものを食べるとさらに脳内物質が分泌され幸福感が得られる
- 食後のデザートは別腹という言葉はドーパミンの過剰分泌が原因
- セロトニンという物質がドーパミンを抑制する作用がある
ドーパミンとは
ドーパミンは神経伝達物質で幸せホルモンと言われており人間の脳内で生成されます。
快感ホルモン物質
ドーパミンは神経伝達物質は人間の脳内で情報の運搬役として働く化学物質
-
楽しさや心地よさといった感情を生み出す物質
-
快感物質といわれるドーパミンは、自分の好きな食べ物や飲み物を見るだけでも脳内から神経伝達物質として分泌されます
-
実際に大好きな食べ物や飲み物を食べるとさらにドーパミンが分泌されます
-
特にドーパミンは幸福感を得られるだけでなく運動、学習、感情、意欲、ホルモンの調節等多くの生命活動に関与しています
どのように生成されるの?

ドーパミンのメインの原料となるのは、タンパク質です。
タンパク質が体内で分解されアミノ酸になります

必須アミノ酸は9つの種類があります。各々の効果作用必須アミノ酸は9つの種類があります。各々の効果作用...
ドーパミンは報酬系
報酬系とは人間の脳において快感と感じた時に活性化される神経回路システムを指します。
脳が条件反射のように記憶し、また同じような快感を得られるように同じ行動を繰り返します。
-
この報酬系は食べ物や飲み物以外でも当てはまります
-
例えばアルコール依存症やニコチン依存症等があります
-
ドーパミンを抑制する物質が体内で対応しますが、それを上回ってしまうのです
ドーパミンを抑制する物質 セロトニン
セロトニンもドーパミンと同じく神経伝達物質です
セロトニンはドーパミンを抑制し精神を安定させる働きがあります。

セロトニンとは?3大神経物質です。精神安定・睡眠や体温調整等に関与しています。
人間の脳の中には色々な物質があります。
たくさんの作用があり人間の身体には重要な成分です。
セロトニンは3大神経...

ドーパミンのまとめ
快感物質のドーパミン
ドーパミンは別名脳内麻薬といわれるくらい快感を得られる成分です。
体内ではドーパミンを抑制するセロトニンも出て体内で調整をしている事もわかりました。
食後のデザートは別腹という言葉がありますが、このドーパミンが関与しています。
食べ過ぎてしまうので肥満の原因にもなってしまいます。
ドーパミンのまとめは下記の通り。

ビタミンB群とは?/8種類/水溶性ビタミンです・補酵素として働きます
皆さんはビタミンと聞いて体に必要な物であると認識していると思います。
中でもビタミンB群は、ビタミンがお互いに助け合いなが...

ミネラル 13種類のまとめ/効果と作用は?ミネラルをまとめました/13の種類/効果と作用は?人間に必要なものです!...

ミネラル13種類の1日の摂取量は?/重要な栄養素です
ミネラルはたくさんの種類があります。
また体内で色々な作用があり1日の摂取量を守ることは体には必要です。
この記...

ビタミンの1日摂取量は?/13種類のまとめ/適切な摂取をしましょうビタミンの1日摂取量は?/13種類のまとめ/適切な摂取をしましょう。たべもぐブログ...
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。