水溶性ビタミンは9種類(ビタミンB群とビタミンC)あります。

水溶性ビタミン
水溶性ビタミン

 

ビタミンには脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分けられることが出来ます。

脂溶性ビタミンは油に溶けやすく体内に蓄積される特徴を持ちます。

 

脂溶性ビタミンとは?

 

水溶性ビタミンは水に溶けやすく脂溶性ビタミンより早く体外に排出されます。

 

水溶性ビタミンは9種類(ビタミンB群とビタミンC)があります。

 

この記事ではこのようなことがわかります。

ビタミンとは?

ビタミン(VITAMIN)のVITAはラテン語で『生命、活力』の意味で、AMINは英語で『化合物』。生命に必要な物質という意味が込められた言葉です。

ビタミンはほとんど体内で合成できないので外部から摂取する必要があります。

水溶性ビタミン

水溶性ビタミンは全部で9種類

  • ビタミンB群(8種類)とビタミンC
  1. ビタミンB1 糖質をエネルギーに変換する作用等
  2. ビタミンB2 脂質をエネルギーに変換する作用等
  3. ビタミンB6 タンパク質の合成や造血等に関与
  4. ビタミンB12 タンパク質、アミノ酸の代謝等に関与
  5. ナイアシン 脂質や糖質の分解等に関与
  6. パントテン酸 タンパク質、脂質、糖質等の代謝に関与
  7. 葉酸 タンパク質の代謝等に関与
  8. ビオチン 皮膚の代謝等に関与
  9. ビタミンC 抗酸化作用等に関与

水溶性ビタミンの特徴

水に溶けやすい

水溶性ビタミンは水に溶けやすい特徴があるので、洗う際は早く洗うとよいでしょう

熱に弱い

水溶性ビタミンは熱に弱い特徴があります。特にビタミンCは加熱せず摂取しましょう

過剰症の心配が少ない

水溶性ビタミンは必要以上に摂取しても体外に排出されるので過剰症になりにくいです

水溶性ビタミンのまとめ

水溶性ビタミンは9種類

水に溶解しやすく熱に弱く水溶性ビタミンは人間の体内でほとんど合成する事が出来ない成分です。

水溶性ビタミンはこまめに毎日摂取しましょう。

 

水溶性ビタミンのまとめは下記の通りです。

  • 水溶性ビタミンは9種類
  • 水溶性ビタミンはビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、ビタミンCの9つ
  • 水に溶けやすい性質
  • ビタミンは3大栄養素(タンパク質炭水化物脂質)の代謝を助ける働き
  • 体内でほとんど合成することが出来ないので食物から摂取が必要
  • 水溶性ビタミンは熱に弱い性質を持つ
  • 必要以上に摂取しても余分な量は尿で排出される

https://foodsuki114.xyz/2020/11/%e3%83%93%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%b3b%e7%be%a4%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-8%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e6%b0%b4%e6%ba%b6%e6%80%a7%e3%83%93%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%81%a7%e3%81%99%e3%83%bb%e8%a3%9c/

https://foodsuki114.xyz/2020/09/%e3%83%93%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%b3c%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%ab%e3%83%93%e3%83%b3%e9%85%b8-%e6%8a%97%e9%85%b8%e5%8c%96%e4%bd%9c%e7%94%a8%e3%81%8c%e3%81%82/