
加齢は誰にでも起こる現象ですが老化は同じ年齢でも差が出てしまうことがあります。
人間は生きる上で酸素を必要としますが、体内で活性酸素が生まれます。
活性酸素は体内で人間にとって有益な作用がある反面増えすぎると逆に細胞を傷つけてしまい老化の要因の1つになるのです。
その中でも私たちの食品の中に老化を防ぐのに効果的な成分が含有しているものがあります。
特に抗酸化作用がある食品はアンチエイジングに重要です。
この記事はアンチエイジング効果的な成分と食品のまとめになります。
『たべもぐブログ』ではこのような事がわかります。
目次
ポリフェーノール成分
- ポリフェノールは強い効果酸化作用のある成分です
- 植物の苦み、渋み、色素等の成分となっている化合物です

抗酸化作用とは?体内の過剰な活性酸素を抑える働きの事を言います。抗酸化作用とは 体内の過剰な活性酸素を抑える働きです...
レスベラトロール

こけもも、ブドウ、ブルーベリー、クランベリー等に含まれます
レスベラトロールは アンチエイジングに有効な物質/ポリフェノールの一種です
ケンフェロール

お茶、ブロッコリー、キャベツ、トマト、イチゴ等に含まれます
ケンフェロール/ポリフェノール/効果や作用は?
ミリセチン

ブルーベリー、ブドウ、ラズベリー、サジー等に含まれます
ミリセチン/ポリフェノール/効果や作用は?
ルチン

蕎麦、柑橘類、アスパラガス等に含まれます
ルチン/ポリフェノール/効果や作用は?
ケルセチン

玉ねぎ、ブロッコリー、緑茶、コーヒー等に含まれます
ケルセチン/ポリフェノール/効果や作用は?
クロロゲン酸

コーヒー、さつまいも、じゃがいも等に含まれます
クロロゲン酸はポリフェノールの一種で老化防止、生活習慣病防止効果があります
アントシアニン

紫キャベツ、シソ、ブルーベリー、イチゴ等に含まれます
アントシアニンとは?効果作用は?/色素/赤、青、紫等があります
カカオポリフェノール

カカオに含まれる成分です
カカオに含まれるカカオポリフェノールは老化防止効果等があります
フェルラ酸

穀類、豆類に含まれる成分で抗酸化作用で肌のアンチエイジング作用があります
フェルラ酸は穀類に含まれる抗酸化成分で美肌効果、脳機能改善効果があります
イソフラボン

大豆の胚芽部分に多く含みます
ポリフェノールの一種のイソブラボンは美肌効果があります。
クルクミン

黄色の色素があるウコンに多く含まれます
ウコンに含まれるクルクミンはポリフェノールです
カロテノイド成分
- カロテノイドは強い抗酸化作用を持ち動植物に広く存在する色素です
ゼアキサンチン

眼の老化を防止する成分でパプリカ、とうもろこし、パパイア等だいだい色から黄色の色素に多く含みます
ゼアキサンチンは眼に効果的な色素成分です/カロテノイドの一種
リコピン

赤色の色素に含む成分でトマト、スイカ、ピンクグレープフルーツ等に含みます
リコピンとは?成分や効果作用は/トマトやスイカに多く含みます
アスタキサンチン

赤色の色素でカニ、エビ、鮭、いくら等に含みます
アスタキサンチンはカニ/エビ等に多く含有し強力な抗酸化作用があります。
ルテイン

眼のアンチエイジング作用がある成分で緑黄色野菜(ほうれん草、アボガド、小松菜等)に含みます
ルテインとは?/目に良い効果があります
α(アルファ)カロテン

皮膚や眼のアンチエイジング作用があり緑黄色野菜(かぼちゃ、にんじん等)や微生物のユーグレナに含みます
カロテノイド/αーカロテンとは?/天然の植物に含まれる色素です
γ(ガンマ)カロテン

皮膚や眼のアンチエイジング作用があり緑黄色野菜(かぼちゃ、にんじん等)に含みます
カロテノイド/γーカロテンとは?/天然の植物に含まれる色素
β(ベータ)カロテン

皮膚や眼のアンチエイジング作用があり緑黄色野菜(かぼちゃ、にんじん等)に含みます
カロテノイド/βーカロテンは美肌効果があります
ファイトケミカル成分
- ファイトケミカルは第7の栄養素と呼ばれており数千種類あると言われています
- 人間の身体に必須な成分ではないですが、強い抗酸化力を持っており植物等にふくまれる物質です
- ファイトケミカルはポリフェノール、カロテノイド、含硫化合物、テルペン類を含みます
スルフォラファン

ブロッコリー、キャベツ、大根等に含まれています
スルフォラファンは老化防止や美肌効果等を持つ成分です。
サポニン

大豆、高麗人参に含まれ強い抗酸化作用があり細胞を守る効果があります
サポニンはマメ科の植物に多く含まれ肝臓機能を向上させます。
コエンザイムQ10

人間の細胞のミトコンドリアに存在する有機化合物でイワシ、サバ、ナッツ類等に含まれます
コエンザイムQ10は体内に存在し老化防止等に効果があります
セサミン

胡麻に含まれる成分で強い抗酸化作用で細胞を守る効果があります
セサミンはゴマに含まれる成分で老化防止作用等があります
クロロフィル

クロレラ、ほうれん草、小松菜等に含まれ強い抗酸化作用で細胞を守る効果やデトックス効果で有害物質を排出します
クロロフィルの効果はコレステロール等を下げる緑の天然色素です
ジンゲロール

ショウガに含まれる辛み成分で抗酸化作用があります
ジンゲロールは体を加温する効果があります/ファイトケミカルの一種
その他の成分
ポリアミン

アミノ酸の1つで人間の体内で合成されます
キノコ類、大豆、納豆、醤油、味噌に含まれています
ポリアミンはアミノ酸の一種で大豆やキノコ類に多く含まれ老化を防ぎます
ビタミンC

水溶性のビタミンで抗酸化作用が強く老化現象を防止し美肌等を保ちます
レモン、みかん、グレープフルーツ等の柑橘類や野菜に多く含みます
ビタミンCは抗酸化作用で美肌効果等があります
ビタミンE

脂溶性のビタミンで抗酸化作用が強くアンチエイジング効果があります
アーモンドや落花生、銀杏、くるみ、アスパラガスに含まれます
ビタミンEとは?/脂溶性ビタミン/抗酸化作用や血行促進作用があります
ビタミンA

脂溶性のビタミンで抗酸化作用が強くアンチエイジング効果があり、カロテノイド(α、β、γ)が体内でビタミンAに変化します。
豚レバー、チーズ、全卵、牛乳、にんじん、ほうれん草、かぼちゃ等に含まれます
ビタミンAとは?脂溶性ビタミン/皮膚や粘膜を守り免疫力をUPします
アンチエイジング成分効果のまとめ
アンチエイジング成分は野菜や動植物、柑橘類等に広く含有
アンチエイジング成分は体内で合成するものや食品やビタミン等にも入っています。
バランスの取れた食事をすることが重要ですがサプリメントで摂取することも1つの手段です。
アンチエイジングのまとめは下記の通りです。
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。