
バターは食品や料理に使われる油脂です。
バターは牛乳が原材料でビタミンAが豊富です。
『たべもぐブログ』ではこのようなことがわかります。
バターとは

バターは牛乳が原材料
バターは『乳及び乳製品の成分規格等に関する省令』で定義されています。
バターは『乳及び乳製品の成分規格等に関する省令』は厚生労働省で定められています
その法令の中に成分規格や製造方法が定められています
バターは牛乳が原料で乳脂肪分が80%以上、水分が17%以下とされています
バターの種類
バターは5種類存在します
非発酵バターは原料となるクリームを発酵させないバターで日本で主流の製品です
発酵バターはクリームを乳酸菌で発酵させて造ったバターでヨーロッパで主流の製品です
無塩バターは塩を使用していないバターで主に製菓用に使用される製品です
有塩バターは塩を使用しているバターで加える食塩量は1.5%前後で保存性が高い製品です
ホイップバターはバターをホイップして空気を含ませた製品で柔らかいのでパンなどに塗りやすくなっている製品です
バターの栄養素
ビタミンA、ミネラル等を含有
100gあたり(無発酵、食塩不使用バター)
エネルギー | 720kcal |
---|---|
水分 | 15.8g |
たんぱく質 | 0.5g |
脂質 | 83.0g |
食物繊維 | 0g |
コレステロール | 220mg |
脂肪酸のトリアシルグリセロール当量 | 77.0g |
炭水化物 | 0.2g |
ナトリウム | 11mg |
カリウム | 22mg |
カルシウム | 14mg |
マグネシウム | 2mg |
リン | 18mg |
鉄 | 0.4mg |
亜鉛 | 0.1mg |
銅 | 0.01mg |
マンガン | 0.01mg |
ヨウ素 | 3μg |
セレン | 0μg |
クロム | 0μg |
モリブデン | 3μg |
ビタミンA | 800μg(レチノール活性当量) |
ビタミンD | 0.7μg |
ビタミンE | 1.5mg |
ビタミンK | 24μg |
ビタミンB1 | 0mg |
ビタミンB2 | 0.03mg |
ナイアシン | 0.1mg |
ビタミンB6 | 0mg |
ビタミンB12 | 0.1μg |
葉酸 | 1μg |
パントテン酸 | 0.08mg |
ビオチン | 0.3μg |
ビタミンC | 0mg |
食塩相当量 | 0g |
令和3年文部科学省資料より
バターとマーガリンの違い
原材料と製造方法が違います
バターは厚労省、マーガリンは農水省で成分規格や製造方法を規定しています。
バターの原料は牛乳で、マーガリンは植物油です
バターは牛乳から脂肪分を凝集させてつくります
マーガリンはコーン油、大豆油、パーム油等の植物油が材料です
マーガリンは植物油に乳や乳製品、食塩、乳化剤等を加えて作られます
バターのまとめ

バターは牛乳が材料
バターのまとめは下記の通りです。
バターは牛乳が原料です
バターは乳脂肪分が80%以上、水分が17%以下とされています
バターは厚労省の『乳及び乳製品の成分規格等に関する省令』で成分規格や製造方法が定められています
バターは牛乳からクリームを分離して攪拌し乳脂肪を凝集させて製造されます
バターは5種類存在します
栄養成分はビタミンA、ビタミンE、ビタミンK、ミネラル等が含まれます
バターとマーガリンの違いは原材料と製造方法が違います
バターは厚労省、マーガリンは農水省で成分規格や製造方法を規定しています

ホエイプロテインは牛乳が原料で低カロリー低脂肪なたんぱく質です。ホエイプロテインは牛乳が原料で低カロリー低脂肪な成分です。...

牛乳の成分は?低カロリーで栄養素が高いです 牛乳は私たちの生活の中でなじみのあるものです。 そのまま飲んでも良いしお菓子等にも使用されますよ。 牛乳はカ...

低温殺菌牛乳は本来の牛乳の味や風味を味わえる長所があります。低温殺菌牛乳は本来の牛乳の味や風味を味わえる長所があります。...

ファットスプレッドとは/マーガリンの仲間/食品に使用されています だれでもバターやマーガリンという言葉は知っていると思います。 しかし『ファットスプレッド』というものがあるのをご存じでしょ...
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。