
ココアはカカオ豆が原料でミネラルやポリフェノール等を含みます。
『たべもぐブログ』ではこのようなことがわかります。
目次
ココアとは
ココアはカカオ豆が原料

カカオ豆はカカオの木の実の種です
-
ココアはカカオマスの油脂分を除いた固形物または粉末状のパウダーのこと、またはココアの粉にお湯や牛乳に溶かして砂糖などを加えた飲み物を指します
-
日本に伝来時期は江戸時代と言われています
ココアの製造方法
カカオの実の種を使用

カカオの実を焙煎し破砕しペースト状にし煮詰めカカオマスにする。


カカオマスとは?/食品に使用されている材料/カカオ豆ですカカオマスとは?/食品に使用されている材料/カカオ豆/たべもぐブログ...
-
カカオマスから油脂分を取り除いたものを粉状にしたのがココア
-
カカオマスから油脂を取り除かず香料や糖分を加え固形物にしたものがチョコレートです
ココアの栄養素
ココアは栄養素が豊富/3大栄養素、ミネラル、ビタミンなどを含有
100gあたりの栄養素量/ピュアココア
エネルギー |
386kcal |
---|---|
水分 |
4.0g |
たんぱく質 |
18.5g |
脂質 |
21.6g |
食物繊維 |
23.9g |
コレステロール |
1mg |
炭水化物 |
42.4g |
ナトリウム |
16mg |
カリウム |
2800mg |
カルシウム |
140mg |
マグネシウム |
440mg |
リン |
660mg |
鉄 |
14.0mg |
亜鉛 |
7.0mg |
銅 |
3.8mg |
マンガン |
0mg |
ヨウ素 |
0μg |
セレン |
0μg |
クロム |
0μg |
モリブデン |
0μg |
ビタミンA |
3μg(レチノール活性当量) |
ビタミンD |
0μg |
ビタミンE |
4.7mg |
ビタミンK |
2μg |
ビタミンB1 |
0.16mg |
ビタミンB2 |
0.22mg |
ナイアシン |
6.6mg(ナイアシン当量) |
ビタミンB6 |
0.08mg |
ビタミンB12 |
0μg |
葉酸 |
31μg |
パントテン酸 |
0.85mg |
ビオチン |
0μg |
ビタミンC |
0mg |
食塩相当量 |
0g |
令和3年文部科学省資料より
他にテオブロミン、カフェイン、ポリフェノールを含みます。
ココアの効能

生活習慣病の予防
ココアに含まれるポリフェノール、ビタミンEの作用
-
ココアに含まれるポリフェノール、ビタミンEの抗酸化作用で動脈硬化や悪玉コレステロールを減少させ生活習慣病の予防に効果的です
リラックス効果
ココアに含まれるテオブロミンの作用
-
ココアに含まれるアルカロイドの一種のテオブロミンによる効果で神経系を落ち着かせる効果が期待できます
血行促進効果
ココアに含まれるテオブロミン、ビタミンEの作用
-
ココアに含まれるテオブロミンの作用で血管を拡張させ血流を良くする効果があります
-
ビタミンEの作用で末梢血管を拡張させ血行を良くする働きがあります
整腸効果
ココアに含まれる食物繊維による作用
-
ココアに含まれる食物繊維が腸内の善玉菌を増やし腸内の環境を改善します
ココアのまとめ

ココアはカカオ豆が原料
ココアはミネラルやポリフェノールが豊富です。
ココアのまとめは下記の通りです。

チョコレートと準チョコレートの違いは成分構成です。チョコレートと準チョコレートの違いは成分構成です。...