着色料は食品に着色する為に使用される食品添加物/主に使用される5種類を紹介

着色料を使用したお菓子
着色料を使用したお菓子

 

 

着色料は色付けの目的で色々な用途に使用されますが、食品に使用される場合は食品添加物として食品衛生法により色々な試験方法があり審査承認されます。

 

着色料は食品に着色する為に使用される食品添加物で主に使用される5種類を紹介します。

 

https://foodsuki114.xyz/2022/08/food-additives-are-used-in-many-foods/

着色料とは

着色料は食品では食品衛生法で定義

天然着色料と合成着色料が存在します。

  • 着色料は食品を美化し魅力を増すため、食品の着色を目的に使用される食品添加物と定義されています
  • 食品衛生法に着色料成分が記載されています
  • 天然着色料は約100種類以上存在します
  • 合成着色料は12種類あります
  • 着色料は色々な食品に使用されています

着色料の主な種類

色々な色の着色料
色々な色の着色料

食用タール色素

タール色素は使用する基準があり、お茶、豆類、みそ、カステラ等に使用してはいけないことになっています。

合成着色料として知られています。

赤色系、青色系、黄色系、緑系の12種類が存在します。

  • 赤色は2号、3号、40号、102号、104号、105号、106号
  • 青色は1号、2号
  • 黄色は4号、5号
  • 緑色は3号
  • お菓子や魚介加工品、畜産加工品等に使用されます

クチナシ色素

クチナシの花
クチナシの花

クチナシ青色系、クチナシ赤色系、クチナシ黄色系があります。

  • クチナシの果実から抽出され黄色の成分です
  • クチナシの果実の抽出液に酵素処理をすると青色、赤色に変化します
  • お菓子や麺類等に使用されます

アナトー色素

ベニノキ
ベニノキ

別名はカロチノイド色素、カロテノイド色素等があります。

  • ベニノキの種子から抽出、あるいは加水分解して得られる色素です
  • 主成分はカロテノイド系の黄橙色です
  • ハムやソーセージ、水産加工品、チーズ、マーガリンなどに使用されます

カロテノイド/4種類のまとめ(α、β、γ、ルテイン)

カラメル色素

白砂糖
砂糖

別名はカラメルⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳがあります。

  • カラメルは褐色の色素になります
  • カラメルⅠは砂糖などの糖類を加熱してつくられます
  • カラメルⅡは糖類に亜硫酸化合物を使用しつくられます
  • カラメルⅢは糖類にアンモニア化合物を使用しつくられます
  • カラメルⅣは亜硫酸とアンモニア化合物を使用してつくられます
  • ソースや醤油、コーラ、コーヒー牛乳、お菓子、漬け物等に使用されます

ベニバナ色素

ベニバナ
ベニバナ

ベニバナ黄色素、ベニバナ赤色素があります

  • ベニバナの花から水で抽出するとフラボノイド主成分の黄色素(カーサマスイエロー)がとれます
  • 黄色素を除去した後、弱アルカリで抽出すると赤色素(カルタミン)が取れます
  • 清涼飲料水や菓子、めんつゆ、漬け物等に利用されます

着色料のまとめ

着色料を使用した菓子
着色料を使用した菓子

着色料は法律で指定

着色料は食品衛生法で管理されています。

着色料は色付けの目的で色々な用途に使用されます。

食品に使用される場合は食品添加物として食品衛生法により色々な試験方法があり審査承認されます。

 

着色料のまとめは下記の通りです。

  • 着色料は食品では食品衛生法で定義されています
  • 天然着色料と合成着色料が存在します
  • 着色料は食品を美化し魅力を増すため、食品の着色を目的に使用される食品添加物と定義されています
  • 食品衛生法には着色料成分が記載されています
  • 天然着色料は約100種類以上存在します
  • 合成着色料は12種類あります
  • 着色料は色々な食品に使用されています