着色料

アナトー色素は着色料に使用され食品添加物です

アナトー色素を使用したマーガリンアナトー色素を使用したマーガリン

 

食品添加物の中には着色料があります。食品の色調を調整する為や見栄えを良くするために使用されています。

 

アナトー色素は着色料に使用され食品添加物です。

着色料を使用したお菓子
着色料は食品に着色する為に使用される食品添加物/主に使用される5種類を紹介着色料は食品に色をつける為に使用され食品添加物として法律で定義されています。...

アナトー色素とは

アナトー色素の原料のベニノキの実アナトー色素の原料のベニノキの実

アナトー色素は着色料

アナトー色素は食品添加物に指定されています。

食品添加物
食品添加物は多くの食品に使用されており大きく4種類に分類されます。食品添加物は多くの食品に使用されています。...
  • 中南米原産のベニノキ科ベニノキの種子の被覆物(ひふくぶつ)から得られる色素です
  • 色は黄色から橙色(だいだいいろ)です
  • カロテノイドのビキシンとノルビキシンを主成分とします
  • 食品での使用の場合『アナトー色素、アナトー』『カロテノイド色素、カロテノイド』『カロチノイド色素、カロチノイド』と表示されます

アナトー色素を使用する食品

アナトー色素を使用する食品

アナトー色素を使用する食品:マーガリン、バター、チーズ、水産加工品、ハム、ソーセージ、お菓子、アイスクリーム類、冷凍食品等

チロシンを含むチーズチーズ

アナトー色素を使用してはいけない食品

こんぶ、わかめ類、食肉、豆類、野菜類、鮮魚介類、お茶、のり類

お茶お茶

アナトー色素のまとめ

アナトー色素は着色料

アナトー色素は食品添加物として食品衛生法で定義されています。

アナトー色素は樹木の実が原材料で黄色系の着色料です。

ただし使用していけない食品もあり厳しく法律で規定されています。

  • 中南米原産のベニノキ科ベニノキの種子の被覆物(ひふくぶつ)から得られる色素です
  • 色は黄色から橙色(だいだいいろ)です
  • カロテノイドのビキシンとノルビキシンを主成分とします
  • 食品での使用の場合『アナトー色素、アナトー』『カロテノイド色素、カロテノイド』『カロチノイド色素、カロチノイド』と表示されます
  • アナトー色素を使用する食品:マーガリン、バター、チーズ、水産加工品、ハム、ソーセージ、お菓子、アイスクリーム類、冷凍食品等
  • アナトー色素を使用してはいけない食品:こんぶ、わかめ類、食肉、豆類、野菜類、鮮魚介類、お茶、のり類

タール色素は食品添加物で化学合成でつくられます

クチナシ色素は黄色で食品添加物の1つです。

『たべもぐブログ』

たべもぐブログたべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。