
アワビは値段的に安くない食材ですが、食感や味が最高な食べ物です。
アワビの食べ方でおすすめは刺身や焼きがおいしいです。
お酒のおつまみにも最高ですね。
リンク
アワビとは
アワビはミミガイ科に属する巻貝
アワビは貝類でも高級な食材で日本では4種類のアワビが食されます。
-
諸説ありますが縄文時代の遺跡跡よりアワビは食べられていたと言われています
-
あわびはの北海道から九州まで全国で採取できる貝です
-
日本には10種類生息しますがエゾアワビ、クロアワビ、マダカ、メガイの4種類が食べられています
-
アワビは生でも焼いても食べられる高級食材です
-
高たんぱく低カロリーで栄養素も豊富です

アワビの栄養素
アワビ生 100gあたりの栄養素量
廃棄部位;貝殻、内臓
エネルギー |
73kcal |
---|---|
水分 |
81.5g |
たんぱく質 |
12.7g |
脂質 |
0.3g |
食物繊維 |
0g |
コレステロール |
97mg |
炭水化物 |
4g |
ナトリウム |
330mg |
カリウム |
200mg |
カルシウム |
20mg |
マグネシウム |
54mg |
リン |
100mg |
鉄 |
1.5mg |
亜鉛 |
0.7mg |
銅 |
0.36mg |
マンガン |
0.02mg |
ヨウ素 |
180μg |
セレン |
7μg |
クロム |
5μg |
モリブデン |
13μg |
ビタミンA |
1μg(レチノール活性当量) |
ビタミンD |
0μg |
ビタミンE |
0.5mg |
ビタミンK |
23μg |
ビタミンB1 |
0.10mg |
ビタミンB2 |
0.09mg |
ナイアシン |
1.0mg |
ビタミンB6 |
0.02mg |
ビタミンB12 |
0.4μg |
葉酸 |
22μg |
パントテン酸 |
1.9mg |
ビオチン |
1.1μg |
ビタミンC |
1mg |
食塩相当量 |
0.8g |
文部科学省資料より
アワビの食べ方
寿司
生のアワビの特徴はくせになるこりこり感です。

リンク
焼きや蒸し
アワビは熱を加えると柔らかくなり食べやすくなります。

リンク
アワビのまとめ
アワビはミミガイ科の貝
アワビは刺身でも焼いてもおいしい食べ物です。
-
諸説ありますが縄文時代の遺跡跡よりアワビは食べられていたと言われています
-
あわびはの北海道から九州まで全国で採取できる貝です
-
日本には10種類生息しますがエゾアワビ、クロアワビ、マダカ、メガイの4種類が食べられています
-
アワビは生でも焼いても食べられる高級食材です
-
高たんぱく低カロリーで栄養素も豊富です
リンク
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。