
海には多くの種類の海藻が存在します。中でもネバネバする昆布やめかぶ等は体に良い成分が含まれています。
リンク
フコイダンは免疫機能を高める成分を持つ海藻類が存在します。
フコイダンとは
フコイダンは海藻に含有
フコイダンにはフコースという糖を主成分とした多糖類です。
-
フコイダンはネバネバした特徴のある成分です
-
海中の海藻に多く含まれていますが海苔には含まれていません
-
人間の免疫機能を向上させ抗ガン、抗アレルギー等の効果が期待できます
-
昆布、めかぶ、わかめ、モズク、ヒジキ等に多く含まれます
-
フコイダンは熱に強く味噌汁や天ぷらで食べるのもおすすめです
フコイダンを含む海藻の種類
昆布
コンブ科に属する海藻の1つで葉の細長い特徴を持ち多くの種類が存在します。北海道の収穫量が多いです。

わかめ
チガイソ科ワカメ属の海藻です。日本の全国に生息しています。味噌汁や酢の物で食されます。

もずく
もずくはモズク科やナガマツモ科に属する藻類の総称です。細長く糸状の特徴があります。沖縄県が収穫量で1番です。フコイダンを多く含有します。

フコイダンの効能
免疫力の向上
フコイダンは白血球のマクロファージやNK細胞を活性化させる作用があり免疫機能を向上させる効果が期待できます。
アメリカ国立衛生研究所 資料より
フコイダンの含有量
フコイダン含有量(g/kg)
オキナワモズク |
250g |
---|---|
ワカメ |
80g |
マコンブ |
15g |
リンク
フコイダンのまとめ
フコイダンは免疫機能を高める効果
フコイダンは現段階でも研究されている成分で免疫力を上げる効果は動物実験で良い結果が発表されています。
フコイダンはサプリメントでも摂取できるのでお勧めです。
-
フコイダンはネバネバした特徴のある成分です
-
海中の海藻に多く含まれていますが海苔には含まれていません
-
人間の免疫機能を向上させ抗ガン、抗アレルギー等の効果が期待できます
-
昆布、めかぶ、わかめ、モズク、ヒジキ等に多く含まれます
-
フコイダンは熱に強く味噌汁や天ぷらで食べるのもおすすめです
リンク
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。