飽和脂肪酸とは?/3大栄養素の1つ/バターやマーガリンに多く含みます。

脂肪酸

脂肪酸

脂肪酸は2種類あります。飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸です。

不飽和脂肪酸についてはこちら⇩

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e4%b8%8d%e9%a3%bd%e5%92%8c%e8%84%82%e8%82%aa%e9%85%b8-3%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e3%82%aa%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e9%85%b8%e3%80%81%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%85%b8%e3%80%81%ce%b1%e3%83%bc/

脂質は3大栄養素の1つで少量でエネルギー効果が高い成分です。

 

今回は飽和脂肪酸について記載します。

脂肪酸とは

  • 脂質とは3大栄養素の1つ
  • 脂質は少量で多くのエネルギーをつくることが出来ます
  • 他の働きとしては細胞膜や脳神経の組織、ホルモンの材料になります
  • 脂質は飽和脂肪酸を不飽和脂肪酸の2つに分けられます

飽和脂肪酸とは

常温で固まる油

バター、マーガリン、ラード

人間にとって重要なエネルギー源ですが、摂取量が少なくても多くても良くありませんので適度な摂取量が大切です。

マーガリン

摂取量が少ないと?

脳出血をおこす可能性があります

摂取量が多いと?

冠動脈疾患、肥満、糖尿病を起こす可能性があります

まとめ

脂肪酸には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類があります。

摂取するなら不飽和脂肪酸の方が体には良い油が多いです。

 

バランスよく栄養を取ることが健康を維持する上で重要ですね。

 

たべもぐブログ

たべもぐブログTwitter

たべもぐブログInstagram

脂質とは?/飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類があります。身体には必要な成分です。

脂肪酸

脂肪酸

脂質は3大栄養素の中で体内で最も高いエネルギーになります。

油分を取りすぎると太る原因になるのです。

 

しかし人間の身体には必要な栄養素です。

この記事ではこのようなことがわかります。

  • 脂質とは3大栄養素の1つ
  • 脂質は少量で多くのエネルギーをつくることが出来ます
  • 他の働きとしては細胞膜や脳神経の組織、ホルモンの材料になります
  • 脂質は飽和脂肪酸を不飽和脂肪酸の2つに分けられます

脂質とは

常温で固まる脂肪酸と常温で固まらない脂肪酸があります

飽和脂肪酸

常温で固まる油です

バター・牛脂・ラード・マーガリン等

https://foodsuki114.xyz/2021/09/%e9%a3%bd%e5%92%8c%e8%84%82%e8%82%aa%e9%85%b8%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-3%e5%a4%a7%e6%a0%84%e9%a4%8a%e7%b4%a0%e3%81%ae%ef%bc%91%e3%81%a4-%e3%83%90%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%84%e3%83%9e%e3%83%bc/

不飽和脂肪酸

常温で固まらない油です

オリーブ油・シソ油・魚油等

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e4%b8%8d%e9%a3%bd%e5%92%8c%e8%84%82%e8%82%aa%e9%85%b8-3%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e3%82%aa%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e9%85%b8%e3%80%81%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%85%b8%e3%80%81%ce%b1%e3%83%bc/

脂質の働き

基本的に体内に蓄えられ必要に応じて分解されエネルギーとなります

他の良い効果もあるので適量の脂質を取り必要はあります

体内の細胞組織の材料やビタミン吸収を助ける

細胞膜や脳神経組織・ホルモンをつくるための材料に必要な成分

脂溶性ビタミン(ビタミンA,D,E,K)の吸収を助ける作用

摂取量が少ないとどうなるの?

  • 体温を保つ熱、活動する力が弱まり疲れやすくなる
  • 身体の抵抗力が低下する

摂取量が多いとどうなるの?

  • 肥満
  • 生活習慣病(糖尿病、脂質異常、高血圧等)の原因となる

1日の摂取量

年齢や女性と男性では摂取量が違います

男性の場合

  • 成人男性 60g~85g

女性の場合

  • 成人女性 45g~65g

まとめ

アマニ油

脂質は健康に悪いイメージがありますが、人間の生命維持のために摂取する必要があります。

ただ飽和脂肪酸の取りすぎは逆に生活習慣病等の病気にの原因になりますので注意しなければなりません。

 

逆に不飽和脂肪酸(オリーブオイル、アーモンド、シソ油等)は生活習慣病を予防する効果が多いので健康に良い油です。

それでも適量を摂取しましょう。

たべもぐブログ

たべもぐブログTwitter

たべもぐブログInstagram

コレステロールとは?脂質の1つ/2種類あります/LDLとHDL

コレステロール

コレステロール

健康診断に行くと血液検査をされます。結果を見るとLDLコレステロールとHDLコレステロールの2種類あります。

 

どう違うのだろうと思ったことがありませんか?

 

この記事ではそんな疑問を記事にまとめてみました。

  • HDLコレステロールは血液内で良い作用で善玉コレステロールといわれます
  • LDLコレステロールは血液内では悪玉コレステロールといわれます
  • HDLコレステロールは血管の壁にたまったコレステロールを取り除く役割
  • LDLコレステロールは全身にコレステロールを運ぶだけで血管や抹消組織に置いていくだけの作用

コレステロールとは

コレステロールは水に溶けないため血液内ではタンパク質と結合したリポタンパク質の状態で存在します。

  • 2種類のコレステロールがある
  • LDLコレステロールとHDLコレステロール
  • 脂質の1つで体を健康に保つ上で重要な役割がある
  • コレステロールは人間の細胞膜やホルモン、胆汁酸、ビタミンDを形成する為に必要な物質
  • 一定量は体内の維持に必要

LDLコレステロールとは?

血液中ではタンパク質とコレステロールが結合した状態で存在します。

低密度リポタンパク(Low Density Lioprotein)を略してLDL

  • LDLコレステロールは肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ役目
  • 血液中のコレステロールが増えすぎると血管の壁の内部に入り込み蓄積していきます
  • その結果血管壁は厚く硬くなり動脈硬化になってしまい健康を害することから悪玉コレステロールと言われます

HDLコレステロールとは?

血液中ではタンパク質とコレステロールが結合した状態で存在します。

高密度リポタンパク(High Density Lioprotein)を略してHDL

  • HDLコレステロールは増えすぎたコレステロールを回収します
  • 血液中の血管壁の内部に蓄積したコレステロールを取り除き肝臓に戻す役割があるので善玉コレステロールといわれます

コレステロールが異常な場合

動脈硬化・脳梗塞・脳卒中の要因となる可能性があります

まとめ

コレステロールの詳細をまとめました。

コレステロールのポイントは下記の通りです。

  • コレステロールは血液中ではタンパク質とコレステロールが結合状態で存在
  • コレステロールは人間の細胞膜やホルモン、胆汁酸、ビタミンDを形成する為に必要な物質で、一定量は体内の維持に必要
  • 健康診断で異常な値になった場合は病気の要因となる
  • HDLが善玉コレステロール、LDLが悪玉コレステロールという
  • HDLが血液中の血管壁内部に蓄積したコレステロールを取り除き肝臓に戻す役割がある

定期的な健康診断をして値を確認することが大事ですね。

https://foodsuki114.xyz/2021/08/%e9%a3%9f%e7%89%a9%e7%b9%8a%e7%b6%ad%e3%81%a8%e3%81%af-%e4%bd%93%e5%86%85%e3%81%a7%e3%81%af%e6%b6%88%e5%8c%96%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%ab%e3%81%8f%e3%81%84%e6%88%90%e5%88%86-%e6%b0%b4%e6%ba%b6%e6%80%a7/

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e8%84%82%e8%82%aa%e9%85%b8-%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%85%b8%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e4%bd%93%e5%86%85%e3%81%a7%e5%90%88%e6%88%90%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%84%e5%bf%85%e9%a0%88/

https://foodsuki114.xyz/2021/02/%e5%bf%85%e9%a0%88%e3%82%a2%e3%83%9f%e3%83%8e%e9%85%b8-%e3%83%a1%e3%83%81%e3%82%aa%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e3%82%b3%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%88%86/

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e4%b8%8d%e9%a3%bd%e5%92%8c%e8%84%82%e8%82%aa%e9%85%b8-%e3%82%aa%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e9%85%b8-%e6%82%aa%e7%8e%89%e3%82%b3%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%92%e4%b8%8b/

 

 

不飽和脂肪酸 3種類の作用効果まとめ

不飽和脂肪酸のまとめ
不飽和脂肪酸のまとめ
不飽和脂肪酸のまとめ

 

不飽和脂肪酸 3種類の作用効果のまとめを記載します。

 

この記事ではこのような事がわかります。

3種類の不飽和脂肪酸のまとめです

不飽和脂肪酸とは

植物油に多く含まれる成分

生活習慣病を防止する効果があります

  • 酸化しにくい特徴を持ちます
  • 脂質はタンパク質、炭水化物と並ぶ3大栄養素です
  • LDLコレステロールや中性脂肪を減らす効果があります
  • 体内で合成できない必須脂肪酸では『リノール酸』『αーリノレン酸』
  • 体内で合成できる非必須脂肪酸は『オレイン酸』

3つの脂肪酸

必須脂肪酸は人間の体内で作ることができない成分です

非必須脂肪酸は人間の体内で作ることが出来る成分です

オレイン酸

体内の血中LDLコレステロールを下げる効果

  • 非必須脂肪酸です
  • オリーブ油に多く含まれます
オレイン酸とは?

オレイン酸を含むオリーブ油
オレイン酸を含むオリーブ油

 

リノール酸

体内の血中コレステロールを下げる効果

  • 必須脂肪酸です
  • コーン油に多く含まれます

詳細はこちら↓

リノール酸とは?
コーン油に含まれるリノール酸
コーン油に含まれるリノール酸

αーリノレン酸

体内の中性脂肪酸を下げる効果

  • 必須脂肪酸です
  • シソ油に多く含まれます

詳細はこちら↓

αーリノレン酸とは?
αーリノレン酸を含むシソ
αーリノレン酸を含むシソ

 

不飽和脂肪酸のまとめ

3種類の脂肪酸

オレイン酸、リノール酸、αーリノレン酸

  • 3種類(オレイン酸、リノール酸、αーリノレン酸)の脂肪酸は人間の生活習慣病の防止になることがわかりました
  • リノール酸とαーリノレン酸は体内で合成できない必須脂肪酸です
  • オレイン酸は体内で合成できる非必須脂肪酸です
  • ただし過剰な摂取は逆に健康に悪いので注意しましょう
  • αーリノレン酸の1日の摂取量目安は成人で約2g
  • リノール酸の1日の摂取量目安は約6.5g
  • オレイン酸の1日の摂取量目安は設定されていません

 

不飽和脂肪酸/オレイン酸/悪玉コレステロールを下げる効果があります

オレイン酸を含むオリーブ油
オレイン酸を含むオリーブ油
オレイン酸を含むオリーブ油

 

油は色々な植物や動物から取れます。

その中でも植物から取れる油は体に良いものも多くあります。

 

不飽和脂肪酸であるオレイン酸は悪玉コレステロールを下げる効果があります。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • オレイン酸は植物油に多く含まれる不飽和脂肪酸です
  • オレイン酸は体内で合成できる非必須脂肪酸です
  • 脂肪酸は3大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質)の1つで脂質をつくる主成分です
  • オレイン酸は血中のLDL(悪玉)コレステロールを減少させる効果があります
  • オレイン酸はオリーブ油、紅花油、なたね油に含まれます
  • 特にオリーブ油にはオレイン酸が約70%以上含んでいます
  • オレイン酸は他の脂質と比べて酸化しにくい特性があります

オレイン酸とは

オレイン酸は植物油に多く含まれる不飽和脂肪酸

脂肪は3大栄養素の1つ

  • 脂質をつくる主成分です
  • 脂質はタンパク質、炭水化物と並ぶ3大栄養素です
  • オレイン酸は植物に多く含まれています

オレイン酸の効果

LDL(悪玉)コレステロールを下げる効果

オレイン酸はLDLコレステロールを減少させHDLコレステロールを増やす作用

  • オレイン酸によるLDL(悪玉)コレステロールを減少させHDL(善玉)コレステロールを増やす効果があります
  • オレイン酸は血管壁に付着したコレステロールを除去し動脈硬化等の生活習慣病を防止します

オレイン酸を含む食品

植物からとれるオレイン酸

  • オリーブ油、紅花油、なたね油に含まれます
  • 上記種類の中ではオリーブ油が多くオレイン酸が入っています

オレイン酸のまとめ

オレイン酸は不飽和脂肪酸

オレイン酸は他の脂質と比べて酸化しにくい特性があります

コレステロールが気になる方は適度に摂取することがおすすめです。

オレイン酸のまとめは下記の通りです。

  • オレイン酸は植物油に多く含まれる不飽和脂肪酸です
  • オレイン酸は体内で合成できる非必須脂肪酸です
  • 脂肪酸は3大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質)の1つで脂質をつくる主成分です
  • オレイン酸は血中のLDL(悪玉)コレステロールを減少させる効果があります
  • オレイン酸はオリーブ油、紅花油、なたね油に含まれます
  • 特にオリーブ油にはオレイン酸が約70%以上含んでいます
  • オレイン酸は他の脂質と比べて酸化しにくい特性があります

αーリノレン酸とは?/体内で合成できない必須脂肪酸/中性脂肪を下げる効果

リノール酸とは?/体内で合成できない必須脂肪酸/コレステロールを下げる効果

 

 

リノール酸は必須脂肪酸 コレステロールを下げる効果が期待できます

リノール酸を含む大豆油
リノール酸を含む大豆油
リノール酸を含む大豆油

 

油は色々な植物や動物から取れます。

その中でも植物から取れる油は体に良いものも多くあります。

 

リノール酸は必須脂肪酸でコレステロールを下げる効果が期待できます

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • リノール酸は体内では作ることが出来ないので食品から摂取するが必要があります
  • リノール酸は植物油に多く含まれる必須脂肪酸です
  • 脂肪酸は3大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質)の1つで脂質をつくる主成分です
  • リノール酸はオメガ6系脂肪酸と呼ばれます
  • リノール酸は血中のLDL(悪玉)コレステロールを減少させる効果があります
  • リノール酸は生活習慣病の予防になります
  • グレープシード油、コーン油、大豆油、綿実油に含まれます

リノール酸とは

リノール酸は必須脂肪酸

脂肪酸は3大栄養素の1つ

  • 必須脂肪酸は体内で生産できない脂肪酸のことを言います
  • 脂質をつくる主成分です
  • 脂質はタンパク質、炭水化物と並ぶ3大栄養素です

リノール酸の効果

体内の血中コレステロールを下げる効果

リノール酸が血中のLDLコレステロールを減少させます

  • リノール酸は血液中の悪玉コレステロール値を低下させます
  • リノール酸は血管壁に付着したコレステロールを除去し動脈硬化等の生活習慣病を防止します

リノール酸を含む食品

植物から取れるリノール酸

  • グレープシード油、コーン油、大豆油、綿実油
  • 上記種類の中ではグレープシード油※が多くリノール酸が入っています
※グレープシード油:ブドウの種から作る油 価格は高め

リノール酸のまとめ

リノール酸は必須脂肪酸

体内で合成できない必須脂肪酸のリノール酸について記載しました。

リノール酸のまとめは下記の通りです。

  • リノール酸は体内では作ることが出来ないので食品から摂取するが必要があります
  • リノール酸は植物油に多く含まれる必須脂肪酸です
  • 脂肪酸は3大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質)の1つで脂質をつくる主成分です
  • リノール酸はオメガ6系脂肪酸と呼ばれます
  • リノール酸は血中のLDL(悪玉)コレステロールを減少させる効果があります
  • リノール酸は生活習慣病の予防になります
  • グレープシード油、コーン油、大豆油、綿実油に含まれます

αーリノレン酸とは?/体内で合成できない必須脂肪酸/中性脂肪を下げる効果

オレイン酸/悪玉コレステロールを下げる効果があります

 

特にコレステロールが気になる方は適度に摂取することがおすすめです。

 

脂肪酸/αーリノレン酸とは?/体内で合成できない必須脂肪酸/中性脂肪を下げる効果

α-リノレン酸を含むシソ油
α-リノレン酸を含むシソ油
α-リノレン酸を含むシソ油

 

油といえば取りすぎは良いイメージはありませんよね。

しかし適度な摂取は体に良いことがわかっています。

 

脂肪酸であるαーリノレン酸は体内で合成できない必須脂肪酸で中性脂肪を下げる効果があります。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • αーリノレン酸は体内では作ることが出来ないので外から摂取する必要があります。
  • 脂肪酸は3大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質)の1つで脂質をつくる主成分です
  • 植物油に多く含まれ体内では作り出せない必須脂肪酸です
  • αーリノレン酸は体内でDHAやEPAに変化します
  • α-リノレン酸は、多価不飽和脂肪酸の中でもn-3系脂肪酸(オメガ3)と呼ばれるものに分類されます
  • 血中の中性脂肪を減少させ血行を促進させる作用、生活習慣病を防止します
  • シソ油、エゴマ油、アマニ油に多く含まれます

αーリノレン酸とは

脂肪酸であるαーリノレン酸は人間に必要な栄養素

3大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質)の1つ

  • 体内で生産できない必須脂肪酸です
  • 脂質をつくる主成分です
  • 脂質はタンパク質、炭水化物と並ぶ3大栄養素です

αーリノレン酸の効果

体内でDHAやEPAに変換されます

血流改善効果

αーリノレン酸は体内でDHAやEPAに変化

  • DHAやEPAが血中の中性脂肪を減少させ血流を促進させます

生活習慣病の防止効果

αーリノレン酸から変化したDHAやEPAが中性脂肪を減少させます

  • αーリノレン酸からDHAやEPAに変化することで血管に付着する脂肪を除去することから動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病を防止します

αーリノレン酸を含む食品

シソ油、エゴマ油、アマニ油

αーリノレン酸を含むシソ
αーリノレン酸を含むシソ

αーリノレン酸のまとめ

αーリノレン酸は必須脂肪酸

必須脂肪酸は体内で合成できないので外から摂取する必要があります。

αーリノレン酸のまとめは下記の通りです。

  • αーリノレン酸は体内では作ることが出来ませんので外から摂取する必要があります
  • 脂肪酸は3大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質)の1つで脂質をつくる主成分です
  • 植物油に多く含まれ体内では作り出せない必須脂肪酸です
  • αーリノレン酸は体内でDHAやEPAに変化
  • α-リノレン酸は、多価不飽和脂肪酸の中でもn-3系脂肪酸(オメガ3)と呼ばれるものに分類されます
  • 血中の中性脂肪を減少させ血行を促進させる作用、生活習慣病を防止します
  • シソ油、エゴマ油、アマニ油に多く含まれます

特に中性脂肪が気になる方は適度に摂取することがおすすめです。

エゴマ油あたりは値段的に手に入りやすいのではないかと思います。