しょうがの効果作用は?体を温め殺菌効果等もあります。

生姜

葉が付いた生姜

しょうがと言えば料理には欠かせない食材ですよね。

くさみを消したり漬物にされたりお菓子にしたり幅広く利用されています。

https://foodsuki114.xyz/2022/02/a-summary-of-ingredients-and-foods-that-have-anti-aging-effects/

しょうがの成分や効果作用について記載します。

 

この記事ではこのようなことがわかります。

  • しょうがは漢字で生姜と書きます
  • しょうがは熱帯アジアが原産地と言われているが詳細は不明です
  • 日本では奈良時代には栽培されていました
  • 成分はショウガロール、ジンゲロール、ジンゲロンがあります
  • 効果は殺菌作用、血行促進作用、抗酸化作用、コレステロール低下作用、解熱作用等があります
  • 収穫量は高知県が1位、熊本県が2位、千葉県が3位です

しょうがとは

漢字では『生姜』と書きます。英語では『ジンジャー』です。

ショウガ科ショウガ属の多年草

  • しょうがの原産地は熱帯地方と言われているが地域は不明
  • 世界的にはインド、中国、ネパールが生産量が多い
  • 日本では奈良時代に栽培されていた
  • 食用だけでなく漢方としても使用されている

葉が付いた生姜

日本でのしょうがの収穫量

全国で44,700トンの収穫量※

収穫量
① 高知県17,600トン
② 熊本県4,850トン
③ 千葉県4,840トン
④ 茨城県2,960トン

※農林水産省資料より 令和2年データ

しょうがの栄養成分

100gあたり

栄養成分しょうが(生)
エネルギー10Kcal
水分96g
タンパク質0.3g
コレステロール0mg
食物繊維1.9g
脂質0.3g
炭水化物2.7g
有機酸0g
ナトリウム3mg
カリウム350mg
カルシウム11mg
マグネシウム15mg
リン23mg
0.5mg
亜鉛0.4mg
0.04mg
マンガン7.65mg
ヨウ素0μg
セレン0μg
クロム1μg
モリブデン3μg
ビタミンA7μg
ビタミンD0μg
ビタミンE0.8mg
ビタミンK0μg
ビタミンB10.01mg
ビタミンB20.01mg
ナイアシン0.3mg
ビタミンB60.05mg
ビタミンB120μg
葉酸10μg
パントテン酸0.05mg
ビオチン0.5μg
ビタミンC2mg

※文部科学省資料より

しょうがの96%は水分で、カリウムマンガンが多いが他の成分は少量

しょうがの他の成分と効果作用

ジンゲロール

ファイトケミカルの一種で生のしょうがに含有する辛み成分※

  • 免疫力UP
  • 発汗作用
  • 抗酸化作用による老化防止
  • コレステロールの低下作用

※ファイトケミカルとは植物に含まれる色素や香りといった機能成分

ジンゲロン・ショーガオール

辛味成分の1つで加熱したり乾燥時に生成される

  • 殺菌作用
  • 血行促進作用
  • 発汗作用
  • 抗酸化作用による老化防止
  • 血圧上昇効果
  • 鎮痛作用
  • 解熱作用



しょうがの海外文献

コレステロールの合成を低減させる研究文献

※アメリカ国立衛生研究所資料

しょうがのまとめ

しょうがは体を温め殺菌作用もあります

しょうがについて記載しました。

しょうがは体が温まる効果や殺菌効果は知っていましたが、抗酸化作用が強めで老化防止になることがわかりました。

しょうがのポイントは下記の通りです。


豆腐とは?絹ごしともめんの違いは?栄養成分の違いはあるの?

絹豆腐

絹豆腐

豆腐と言えば家庭料理では良く使用される食品です。

大豆から出来ている豆腐は大きく2種類あり、絹ごし豆腐と、木綿豆腐です。

 

絹ごし豆腐と、木綿豆腐の2つの種類の違いと栄養成分について記載していきます。

 

この記事ではこのようなことがわかります。

  • 豆腐の材料は2種類とも同じ大豆
  • 途中の製造工程が違うだけ
  • 奈良平安時代には造られていた高級品
  • 江戸時代に全国的に大ブームとなった
  • 大豆から豆乳を作り凝固剤を入れ圧力で水分を抜いたものが木綿豆腐
  • 大豆から豆乳を作り凝固剤を入れそのまま固めたものが絹ごし豆腐
  • 木綿豆腐は絹ごし豆腐と比べてタンパク質カルシウムリンが多く炭水化物が低い
  • 絹ごし豆腐は木綿豆腐と比べてカロリー、タンパク質、脂質が若干低いくカリウムモリブデンが多い
  • 他の成分はほぼ同じ

豆腐とは?

歴史は古い

  • 奈良平安時代から造られていた
  • 当初は僧の精進料理から始まり貴族、武家社会に伝わった
  • 室町時代に全国に広まっていき江戸時代に庶民の食べ物になった

江戸時代に大ブーム

  • 1782年に発刊された『豆腐百珍』という豆腐料理本が大人気になるほどで、豆腐の普及ぶりがすごかった
  • 1783年には『豆腐百珍』の続編、1784年には『豆腐百珍余禄』が出版

現在では欧米でも知られている日本食

海外でも日本語と同じようにTOFUという名前で食べられています。

木綿と絹ごしの違い

原材料は大豆で同じ

大豆

豆腐に使用される種類

  • フクユタカ:九州を代表する大豆でタンパク質の割合が多い品種
  • トヨマサリ:北海道で多く生産されます。甘みのある特徴でタンパク質の割合が多い品種
  • エンレイ:フクユタカと同じくタンパク質の割合が多くで豆腐加工性に優れている品種

製造工程の違いと豆乳濃度

木綿豆腐

木綿豆腐

  • 大豆をつぶし豆乳にしてにがりを入れる
  • 圧力をかけ水分を抜く
  • メリットは味の濃い、しっかりとした食感が味わえる
  • 料理では豆腐ステーキ、豆腐ハンバーグ等に適しています

絹ごし豆腐

絹ごし豆腐

  • 大豆をつぶし豆乳にしてにがりを入れる
  • 豆乳の濃度は木綿豆腐より濃いものを使用する
  • そのまま固まるまで待つ
  • 料理では、サラダ、鍋物、冷奴に適している

使用される凝固剤

豆腐を固めるのに凝固剤は必要です

豆腐の凝固剤

『にがり』といわれるものです

海水から塩を取り除いたもので下記のような成分が入っています。

ミネラルも豊富です。

https://foodsuki114.xyz/2021/09/%e3%83%9f%e3%83%8d%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f-14%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%a8%e4%bd%9c%e7%94%a8%e3%81%af/

  • 塩化マグネシウム
  • 硫酸カルシウム
  • 塩化カルシウム

絹ごし豆腐と木綿豆腐の栄養成分の比較

100gあたりの栄養成分比較

栄養成分木綿豆腐絹ごし豆腐
エネルギー73Kcal56Kcal
水分85.9g88.5g
タンパク質7.0g5.3g
コレステロール0mg0mg
食物繊維1.1g0.9g
脂質4.9g3.5g
炭水化物1.5g2.0g
有機酸0.2g0.2g
ナトリウム9mg11mg
カリウム110mg150gmg
カルシウム93mg75mg
マグネシウム57mg50mg
リン88mg68mg
1.5mg1.2mg
亜鉛0.6mg0.5mg
0.16mg0.16mg
マンガン0.41mg0.34mg
ヨウ素6μg1μg
セレン4μg1μg
クロム4μg1μg
モリブデン44μg69μg
ビタミンA0μg0μg
ビタミンD0μg0μg
ビタミンE4.4mg3.4mg
ビタミンK6μg9μg
ビタミンB10.09mg0.11mg
ビタミンB20.04mg
0.04mg
ナイアシン1.9mg1.6mg
ビタミンB60.05mg0.06mg
ビタミンB120μg0μg
葉酸12μg12μg
パントテン酸0.02mg0.09mg
ビオチン4.1μg3.5μg
ビタミンC0mg0mg

https://foodsuki114.xyz/2020/11/%e3%83%93%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%b3b%e7%be%a4%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-8%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e6%b0%b4%e6%ba%b6%e6%80%a7%e3%83%93%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%81%a7%e3%81%99%e3%83%bb%e8%a3%9c/

成分の比較結果

  • 木綿豆腐も絹ごし豆腐も成分は約85%以上水分
  • 木綿豆腐は絹ごし豆腐と比べてタンパク質、カルシウム、リンが多い、炭水化物が低い
  • 絹ごし豆腐は木綿豆腐と比べてカロリー、タンパク質、脂質が若干低い、カリウム、モリブデンが多い
  • 他の成分はほぼ同じ

木綿と絹ごし豆腐の まとめ

木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いと栄養成分の比較

食感の違いと料理に合わせた選択ができる事も特徴の1つですね。

ポイントは下記の通り

  • 豆腐の材料は2種類とも同じ大豆で、途中の製造工程が違うだけ
  • 奈良平安時代には造られていた高級品で江戸時代に大ブームとなった
  • 豆乳に凝固剤を入れ圧力で水分を抜いたものが木綿豆腐
  • 木綿豆腐より濃度の濃い豆乳に凝固剤を入れそのまま固めたものが絹ごし豆腐
  • 木綿豆腐は絹ごし豆腐と比べてタンパク質、カルシウム、リンが多く炭水化物が低い
  • 絹ごし豆腐は木綿豆腐と比べてカロリー、タンパク質、脂質が若干低くカリウム、モリブデンが多い
  • ミネラル、ビタミンB群、3大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質)も含有
  • 他の成分はほぼ同じ
  • 水分が2つとも約85%が水分

https://foodsuki114.xyz/2021/10/soy-nutritional-components-efficacy/

https://foodsuki114.xyz/2021/10/soy-noodles-zenb-low-carbohydrate-high-protein/

https://foodsuki114.xyz/2021/09/%e3%83%93%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%b3e%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e8%84%82%e6%ba%b6%e6%80%a7%e3%83%93%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%b3-%e6%8a%97%e9%85%b8%e5%8c%96%e4%bd%9c%e7%94%a8%e3%82%84%e8%a1%80/

大豆は栄養素が高く人間の身体に良い効果があります。

大豆

大豆

大豆と言えば味噌や豆腐等に使用されている豆類です。

タンパク質が多いので畑の肉と言われています。

たんぱく質とは?/アミノ酸によって構成されています。

枝豆

ちなみにビールのおつまみの枝豆は青大豆です。

大豆になる前に早めに収穫されたものです。

 

一般的に多く生産されているのは黄大豆です。

大豆の成分栄養と効果を記載します。

この記事ではこのようなことがわかります。

大豆とは

マメ科ダイズ属の植物

数百種類の大豆があると言われていて全世界で栽培されている豆類です

  • 世界ではアメリカ、ブラジル、アルゼンチン、中国が生産量が多い国です
  • 日本では縄文時代の遺跡から豆が発見されています
  • 大豆は成熟してから収穫されます

枝豆 枝付き

日本での大豆の収穫量

全国で217,800トンの収穫量※

大豆収穫量
① 北海道
88,400トン
② 宮城県
15,100トン
③ 秋田県
13,900トン
④ 福岡県
8,830トン
⑤ 滋賀県
7,830トン
※農林水産省資料より 令和元年データ

大豆は何に使用されるの?

大豆は色々な商品に使用されています

木綿豆腐

大豆の代表的な商品

黄大豆の栄養成分

100gあたりの成分(乾燥)

栄養成分黄大豆100g当たり
エネルギー372Kcal
水分12.4g
タンパク質33.8g
コレステロール0mg
食物繊維21.5g
脂質19.7g
炭水化物29.5g
有機酸1.7g
ナトリウム1mg
カリウム1900mg
カルシウム180mg
マグネシウム220mg
リン490mg
6.8mg
亜鉛3.1mg
1.07mg
マンガン2.27mg
ヨウ素0μg
セレン5μg
クロム3μg
モリブデン350μg
ビタミンA9μg
ビタミンD0μg
ビタミンE24.8mg
ビタミンK18μg
ビタミンB10.71mg
ビタミンB20.26mg
ナイアシン10mg
ビタミンB60.51mg
ビタミンB120μg
葉酸260μg
パントテン酸1.36mg
ビオチン28μg
ビタミンC3mg

※文部科学省資料より

大豆の多く含有する成分

大豆の他の成分

イソフラボン

ポリフェノールの1種で女性ホルモンの一つであるエストロゲンに似た作用があり美肌効果、新陳代謝のUP効果

イソフラボンとは?

大豆サポニン

強い抗酸化作用があり肥満を抑制する作用、コレステロールを低下させる効果

サポニンとは?

大豆レシチン

体内の細胞膜の主成分、脳や神経組織、肝臓に多く存在。脳や神経の細胞内の情報伝達物質として作用。動脈硬化を予防、記憶力や学習能力を高める効果、肝臓機能を高める効果

大豆

大豆の効果作用

大豆は3大栄養素、ミネラル、ビタミンB群等多くの栄養を含有

  • タンパク質は筋肉、臓器、爪、皮膚、ホルモン生成、酵素等を作る
  • 脂質は少量で多くのエネルギーを作り脳神経細胞、ホルモンの材料となる
  • 炭水化物は糖質になりブドウ糖となりエネルギー源となる
  • カリウム作用でナトリウムを排出し高血圧を防止
  • カルシウムは体内の骨の形成やストレス軽減
  • マグネシウムは骨の形成、心臓や筋肉機能調整、神経伝達に関与
  • リンは骨の形成、脳や筋肉機能調整、神経伝達に関与、体内のPh調整
  • 鉄は赤血球の生成、貧血防止、疲労回復
  • モリブデンは造血作用、酵素や補酵素の成分で脂質糖質の代謝に関与
  • ビタミンB1は糖質をエネルギーに変換する作用
  • ビタミンB6はタンパク質合成や造血作用、抗酸化作用
  • ビタミンEは抗酸化作用で血管を健康に保ち血行促進作用
  • パントテン酸は皮膚や毛根に栄養を供給、タンパク質、脂質、糖類の代謝に関与
  • ナイアシンは皮膚や粘膜の代謝に関与、脂質や糖質分解作用
  • 葉酸は造血作用、タンパク質吸収を助ける効果
  • ビオチンは皮膚粘膜の健康維持、糖の代謝を補助
  • 食物繊維は整腸作用

文献資料

コレステロールが低下する研究文献資料

※アメリカ国立衛生研究所資料

大豆のまとめ

大豆の成分栄養と効果

味噌や豆腐等多くの商品に使用されており低カロリーでたくさんの栄養素も含有しています。

大豆のポンイントは下記の通りです。

  • 大豆では黄大豆の生産量が1番多い
  • 日本での生産量は北海道が1位
  • 大豆は味噌、納豆、醤油、豆腐等の材料となる
  • 栄養成分はタンパク質等の3大栄養素、ミネラル、繊維質、ビタミンB群等と多い
  • 他の成分ではサポニン、レシチン、イソフラボンも含まれる
  • 低カロリー高タンパクな事で肥満防止、抗酸化作用で老化防止、ホルモンに似た成分で美肌効果、コレステロール低下作用、肝機能効果向上

https://foodsuki114.xyz/2021/10/soy-noodles-zenb-low-carbohydrate-high-protein/

https://foodsuki114.xyz/2022/02/a-summary-of-ingredients-and-foods-that-have-anti-aging-effects/

https://foodsuki114.xyz/2022/01/natto-contains-polyglutamic-acid/

https://foodsuki114.xyz/2021/12/miso-is-anti-aging-with-vitamin-e-and-isoflavone-components/

https://foodsuki114.xyz/2021/12/lecithin-is-abundant-in-human-brain-and-nervous-tissue/

https://foodsuki114.xyz/2021/12/saponin-improves-liver-function-and-so-on/

https://foodsuki114.xyz/2021/12/isoflavones-polyphenol-beautiful-skin-effect/

https://foodsuki114.xyz/2021/10/%e8%b1%86%e8%85%90%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e7%b5%b9%e3%81%94%e3%81%97%e3%81%a8%e3%82%82%e3%82%81%e3%82%93%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%af%ef%bc%9f%e6%a0%84%e9%a4%8a%e6%88%90%e5%88%86%e3%81%ae/

無限ピーマンとは?/苦さを感じない/ごはんのおかずにぴったりです!栄養素は?

無限ピーマン

無限ピーマン

無限ピーマンと聞いて初めて聞く人と前から知っているという人がいます。

 

私の場合は前者の方でピーマンは好きでは無い方なので知りたくなかったかもしれません。

作り方も電子レンジですぐできるそうです。

 

今回は無限ピーマンの作り方と感想及び栄養素を記載します。

無限ピーマン

味が美味しく無限に食べられ続けられる事から付けれた料理名

確かに食べた感想はピーマンの苦みが感じなく美味しい

レシピ

下記材料は2人分ですが、大食い男性なら1人分だと思います

  • ピーマン      5個(ピーマンは5mmの輪切にする)
  • ツナ缶(オイル漬け) 1缶(水煮の物でも可)
  • 塩 少々
  • 粗挽き黒胡椒 少々
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1
  • ごま油       小さじ1

ピーマン鳥ガラの素シーチキン マイルド荒引黒コショウごま油

調理方法

電子レンジでチンするだけ

耐熱容器に和きりにしたピーマン、ツナ、調味料等を入れ、混ぜ合わせてラップをかけて電子レンジで加熱する

  • 500wなら3分36秒
  • 600wなら3分
  • 700wなら2分40秒

出来上がり状態

誰でも出来る料理で味も問題なしです

無限ピーマン

ピーマンとマグロ缶の栄養素

ピーマン

ピーマンとは?

100gあたり ビタミンC、ビタミンA、カリウム、ビタミン類が多い

ツナ缶(油漬け)

100gあたりミネラル、ナイアシン、ビタミンE、ビタミン類が多い

まとめ

無限ピーマンについて記載しました。

ポイントは下記の通り

  • 短い時間で出来る料理でごはんのおかずやつまみに合う
  • ピーマンの苦さが感じない
  • ピーマンとツナ缶と調味料を混ぜて電子レンジで4分前後で出来る
  • ピーマンとツナはミネラル、ビタミンC、カリウム、ビタミンE、ビタミンA等が多く栄養素が高い

たべもぐブログ

たべもぐブログTwitter

たべもぐブログInstagram

だだちゃ豆とは?山形県の特産品/枝豆の王様と言われています!

だだちゃ豆

だだちゃ豆

枝豆といえばビールのおつまみのイメージがありますよね。

枝豆は、大豆です。

枝豆は未成熟な間に収穫し食用にします。

 

枝豆も何種類かありますがその中でも山形産の(だだちゃ豆)は枝豆の王様と言われています。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • 枝豆は大豆の未成熟なもの
  • 日本では縄文時代の遺跡から発見される
  • 奈良平安時代には食されていた
  • だだちゃ豆は7月から9月に収穫される
  • たんぱく質、ビタミン、繊維質が多い

枝豆とは

  • 枝豆は大豆の未成熟なもの
  • 奈良平安時代には食されていた
  • 枝豆の種類は約400種類以上
  • 早生か晩生か、粒の大きさ、さやや茎を被っている産毛の色の特徴でどのような種類か分けられる

マメ目マメ科ダイズ属に分類される

枝豆は大豆の未成熟な豆のことで完熟すると大豆になります

枝豆 枝付き

枝豆の生産量

  • 全国で66,100トン生産されています   2019年データより

下記5県で約45%のシェア

  1. 群馬県 6,230トン
  2. 千葉県 6,120トン
  3. 山形県 6,020トン
  4. 埼玉県 5,720トン
  5. 北海道 5,660トン

枝豆

枝豆の栄養素

水分が約66%で34%が栄養素

100gあたり

効果作用

枝豆はビタミン類、タンパク質、ミネラル等多くの栄養が含まれています。

  • ビタミンB12はタンパク質やアミノ酸の代謝、造血作用
  • ビタミンB1は糖質をエネルギーに変換する作用
  • ビタミンB6はタンパク質合成や造血作用、抗酸化作用
  • ビタミンEは抗酸化作用で血管を健康に保ち血行促進作用
  • パントテン酸(ビタミンB5)は皮膚や毛根に栄養を供給、タンパク質、脂質、糖類の代謝に関与
  • ナイアシンは皮膚や粘膜の代謝に関与、脂質や糖質分解作用
  • 葉酸は造血作用、タンパク質吸収を助ける効果
  • 食物繊維は整腸作用
  • カリウム作用でナトリウムを排出し高血圧を防止

だだちゃ豆

  • 「だだちゃ」は庄内地方でお父さんの意味を指す
  • 通常の枝豆より実入りが良く甘みとコクが強い
  • 通常は7月下旬から9月ぐらいに収穫される

山形県の特産品

茶豆の一種※

※完熟した大豆の薄皮の色で白豆、黄豆、青豆、黒豆、茶豆と分けられる

  • さやに茶色い産毛が生えているのはが特徴
  • 山形県鶴岡市で栽培しているブランド豆
  • 通常の枝豆より実入りが良く甘みとコクが強い

まとめ

だだちゃ豆について記載しました。

食べれる期間も7月から9月までなので食べれる時期も短いので今しかないですね。

 

下記のふるさと納税で購入してみるのも1つの手段です。売り切れの場合もあるので早めのチェックをお勧めします。住民税も控除されるのでお得です。

 

https://foodsuki114.xyz/2021/09/%e5%b7%a8%e5%b3%b0%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e3%83%93%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%9d%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%8c%e8%b1%8a%e5%af%8c%e3%81%ab%e5%85%a5/

https://foodsuki114.xyz/2021/08/%e9%a3%9f%e7%89%a9%e7%b9%8a%e7%b6%ad%e3%81%a8%e3%81%af-%e4%bd%93%e5%86%85%e3%81%a7%e3%81%af%e6%b6%88%e5%8c%96%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%ab%e3%81%8f%e3%81%84%e6%88%90%e5%88%86-%e6%b0%b4%e6%ba%b6%e6%80%a7/

https://foodsuki114.xyz/2020/09/%e3%82%b5%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84-200%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%81%ae%e6%a0%84%e9%a4%8a/

https://foodsuki114.xyz/2021/08/%e6%97%ac%e3%81%ae%e6%9e%9c%e7%89%a9%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f-%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%81%ab%e3%82%88%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%84%e6%99%82/

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e6%98%8e%e5%a4%aa%e5%ad%90%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e5%a5%bd%e3%81%bf%e3%81%ae%e5%91%b3%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b9%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be/

https://foodsuki114.xyz/2021/08/%e7%8f%8d%e5%91%b3%e3%81%a8%e8%a8%80%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%82%8b%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81%e9%ab%98%e7%b4%9a%e3%81%aa%e9%a3%9f/

アンチエイジング効果のある成分と食品のまとめになります。

栗とは?食物繊維やビタミンCが含まれます。効果作用/お菓子にも使用されます!

栗の木

栗

栗と聞くと栗ご飯やモンブランケーキなどの料理で使用されます。

 

栗はとげとげのイガの中に入っている固い殻に覆われている珍しい果実です。

この記事ではこのような事がわかります。

  • 栗とは⇒ブナ科クリ属の広葉樹
  • 樹齢数百年も成長する木
  • 栗は縄文時代より食べられていた
  • 栗の木は木材としても古くから使用されていた
  • 鉄道の枕木としても利用されている程耐久性、水湿に強い
  • 栗きんとん、モンブランケーキ等食べ物の材料に使用される

栗とは

ブナ科クリ属の広葉樹

北海道から九州まで分布

栗の構造

  • 高さは15m以上成長する木
  • 9月から10月にイガが茶色に成熟すると食べごろ
  • 栗はイガが皮、鬼皮が果肉、渋皮と中身が種と特殊な構造をしている
  • 通常イガの中には3つの子房が入っている
  • 縄文時代から食用とされていた

生産地と生産量

日本の生産量は約16,900トン

生産量は下記4県で約5割を占める

  1. 茨城県 3,790t
  2. 熊本県   2,430t
  3. 愛媛県   1,540t
  4. 岐阜県    814t

※上記4件で収穫量割合は約50%を占める

※令和2年農林水産省資料より

くり

栗の栄養素

栗は1個約30gで可食部は約20gなので、5個で100gとしています。

100gあたり

効果作用

栗はビタミンCやカリウム等多くの栄養が含まれています。

  • 食物繊維は整腸作用や血糖値上昇抑制、コレステロール濃度低下作用
  • カリウム作用でナトリウムを排出し高血圧を防止
  • ビタミンCで抗酸化作用による美肌効果
  • ビタミンB群は体内の色々な代謝に関与
  • 不飽和脂肪酸は体内の中性脂肪やコレステロールを下げる効果

まとめ

栗について記載しました。栗はいろいろなお菓子や料理に使用されます。

例えば甘栗や栗ご飯、モンブランケーキ等おいしいものばかりです。

 

私はむき甘栗が食べやすいので大好きです。

 

 

 

https://foodsuki114.xyz/2020/09/%e3%82%b5%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84-200%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%81%ae%e6%a0%84%e9%a4%8a/

https://foodsuki114.xyz/2021/08/%e6%97%ac%e3%81%ae%e6%9e%9c%e7%89%a9%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f-%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%81%ab%e3%82%88%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%84%e6%99%82/

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e6%98%8e%e5%a4%aa%e5%ad%90%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e5%a5%bd%e3%81%bf%e3%81%ae%e5%91%b3%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b9%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be/

アンチエイジング効果のある成分と食品のまとめになります。

珍味/じゅんさいとは/食感がぷるぷるの植物の新芽です

ジュンサイ

じゅんさいと聞いてピンとくる方は多くないかもしれません。

秋田県の名産商品です。

沼や池に生えているスイレン科の植物の新芽です。

 

珍味のじゅんさいは食感がぷるぷるの植物の新芽です。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • じゅんさいとは?⇒スイレン科の植物の新芽部分です
  • 収穫時期は4月から9月です
  • じゅんさいの学名は『Brasenia schreberi J .F.Gmel』です
  • 特徴は?⇒新芽のまわりについているジュレみたいなゼリーです
  • ポリフェノールも豊富で低カロリーです
  • 秋田県の高級名産品です

じゅんさいとは

スイレン科の水草の新芽

スイレンの新芽
スイレンの新芽

 

じゅんさいは秋田県の名産品です

  • スイレン科の水草で、その新芽をじゅんさいと呼ばれています

じゅんさいの詳細

じゅんさいの学名は『Brasenia schreberi J .F.Gmel』

  • 多年生水草で準絶滅危惧種
  • 水深50㎝から80㎝程度の沼地に生える
  • 水面下の寒天状のぬるぬるした透明な粘質物がついた若葉
  • ポリフェノールも豊富
じゅんさい
じゅんさい

 

じゅんさいの旬は?

じゅんさいの最盛期は6月

  • 収穫時期は4月から9月です

じゅんさいの食べ方は?

食べ方の基本は軽くゆでて、わさび醤油かポン酢で食べる

  • 手作業で収穫するので料亭で出されるほど高級食材の1つになります

1度食べるとその食感がくせになります。

ご存じない方も1度は食べてみてくださいね。

 

 

 

他の珍味の記事は下記になります。

珍味/フグの卵巣のぬか漬け/ごはんのおかずにあいます。

https://foodsuki114.xyz/2021/06/%e7%8f%8d%e5%91%b3-%e3%81%93%e3%81%ae%e3%82%8f%e3%81%9f-%e3%83%8a%e3%83%9e%e3%82%b3%e3%81%ae%e8%85%b8%e3%81%ae%e5%a1%a9%e6%bc%ac%e3%81%91-%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%9a%e3%82%84%e3%81%8a%e9%85%92/