ヒラメのえんがわ/貴重で高級な食べ物です!

ヒラメのえんがわ

お寿司屋さんに行くと色々な種類の刺身があります。

メニューに『えんがわ』とか見たことあると思います。

 

『えんがわ』はヒラメからあまりとれない部位なので貴重で高級な食べ物なのです。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • えんがわとは魚のヒラメのひれの部分を(えんがわ)と言います
  • カレイもヒラメも(えんがわ)があります
  • ヒラメは1匹から4貫しか取れないので貴重です
  • 回転寿司で出てくるえんがわは、カラスガレイの(えんがわ)でヒラメの7倍の(えんがわ)が取れます
  • ひらめの(えんがわ)は大トロに匹敵する高級品です
  • 高級な寿司店は(ヒラメのえんがわ)と表示しています

えんがわとは

えんがわは魚類のヒラメが材料

ヒラメの背びれと尾びれの付け根部分の筋肉

  • えんがわの語源は日本家屋に多い縁側に似ている事からと言われている
  • ヒラメ1匹から4貫分しか取れないので値段は大トロに匹敵
  • えんがわはコリコリとした食感と脂が口の中に広がるのが特徴
  • 旬は11月から2月の時期、脂が乗りつつ身が引き締まっているからおいしい
  • 実際カレイとヒラメのえんがわの見分け方はほとんどわからない

ヒラメとは

カレイ目カレイ亜目ヒラメ科に属する魚

ヒラメは両目とも頭部の左側に偏って付いている平たい魚

  • 太平洋の西部(千島列島、北海道、南シナ海)あたりに生息
  • 最大で1mくらいに成長
  • よく似ているカレイは両目が右に寄っている
  • カレイに比べて口が大きく歯も大きく鋭い
  • ヒラメの寿命は数年でカレイより成長が早い

えんがわ以外の部分の身もおいしい

煮ても焼いても生でもOK

  • ヒラメの刺身は弾力があってうまみがある
  • カルパッチョにも合う
  • ヒラメの煮つけ
  • ムニエル
  • 唐揚げ

漁獲量の多い県

  • 全国漁獲量は約7,000トン前後で推移

下記4県で漁獲量全体の約40%占めています

  1. 北海道
  2. 宮城県
  3. 青森県
  4. 福島県

ヒラメのえんがわのまとめ

ヒラメのえんがわ
ヒラメのえんがわ

えんがわは貴重で高級品

えんがわのまとめは下記の通りです。

  • えんがわとはヒラメのひれの部分
  • ヒラメは1匹から4貫しか取れないので貴重で高級品
  • えんがわはコリコリとした食感と脂が口の中に広がるのが特徴
  • 旬は11月から2月の時期

https://foodsuki114.xyz/2021/08/%e7%8f%8d%e5%91%b3%e3%81%a8%e8%a8%80%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%82%8b%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81%e9%ab%98%e7%b4%9a%e3%81%aa%e9%a3%9f/

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e6%98%8e%e5%a4%aa%e5%ad%90%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e5%a5%bd%e3%81%bf%e3%81%ae%e5%91%b3%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b9%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be/

https://foodsuki114.xyz/2021/08/%e6%97%ac%e3%81%ae%e6%9e%9c%e7%89%a9%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f-%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%81%ab%e3%82%88%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%84%e6%99%82/

 

うなぎのかば焼き/栄養成分は?/日本産を食べるならふるさと納税を利用するとお得!

うなぎの蒲焼

うな重

うなぎの蒲焼はおいしいですよね。

ひつまぶし等アレンジされた料理もあり,なじみのある食べ物です。

またウナギは栄養価の高い魚類です。

 

今回はうなぎの蒲焼について記載します。

 

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • ウナギとは⇒ウナギ科の魚類で世界中の熱帯から温帯に生息する
  • 栄養価は⇒タンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富
  • 江戸時代の中期以降に現代のような開いた状態にしてタレで味付けして食した
  • 日本では鹿児島県が生産量が日本1位
  • 市場の約70%は輸入物。輸入国は中国産、台湾産が多い

うなぎとは

ウナギ科ウナギ属の魚類

縄文時代から骨が発見されていることから古くから日本では食べられている食材

ウナギ

  • うなぎは世界では約19種類
  • 食用に出来るのは4種類
  • 縄文時代の遺跡からウナギの骨が出土
  • 文献では713年の風土記、759年の万葉集にウナギの記載がある
  • 江戸時代初期には、ぶつ切りにしたウナギを串にさして食べていた
  • 江戸時代中期以降に現代のような背開き、腹開きで味付けして食べられていた

蒲焼の串焼き

生産地

日本での生産量は約17,000トン前後

  1. 日本での生産量1位は鹿児島県、2位は愛知県、3位は宮崎県、4位は静岡県
  2. 日本市場の約70%は海外からの輸入で日本産のシェアは約30%
  3. 輸入国は中国産、台湾産が多い

水産庁のウナギに関する資料

うなぎの蒲焼の栄養素

たんぱく質、ビタミン、ミネラル等を多く含有

鰻の蒲焼 100gあたり
  • 約285キロカロリー
  • 水分 50.5g
  • 炭水化物 3.1g
  • タンパク質 23g
  • 脂質 21g
  • ナトリウム 510mg
  • カリウム 300mg
  • カルシウム 150mg
  • マグネシウム 15mg
  • リン 300mg
  • 鉄 0.8mg
  • 亜鉛 2.7mg
  • 銅 0.07mg
  • ヨウ素 77μg
  • セレン 42μg
  • クロム 2μg
  • モリブデン 2μg
  • ビタミンA 1500μg
  • ビタミンD 19μg
  • ビタミンB1 0.75mg
  • ビタミンB2 0.74mg
  • ビタミンB6 0.09mg
  • ビタミンB12 2.2μg
  • ナイアシン 4.1mg
  • ビタミンE 5mg
  • 葉酸 13μg
  • パントテン酸 1.29mg
  • ビオチン 10μg
  • 食物繊維 1.9g
  • 飽和脂肪酸 5.32g
  • 一価不飽和脂肪酸 9.85g
  • 多価不飽和脂肪酸 3.39g
  • コレステロール 230mg
  • 食塩 1.3g

効果作用

魚介類の中でうなぎの蒲焼は栄養素が多い食べ物

  • カルシウムは骨の形成やストレスを緩和させる効果
  • カリウム作用でナトリウムを排出し高血圧を防止
  • ビタミンAは皮膚や粘膜新陳代謝を促進作用で美肌効果
  • ビタミンEは血行促進、血中LDLの抑制、老化防止効果
  • ビタミンB群は皮膚、脳、神経等体内の色々な代謝に関与
  • 不飽和脂肪酸は体内の中性脂肪やコレステロールを下げる効果

まとめ

ウナギの蒲焼について記載しました。

栄養価が高いので疲労回復には最適な食品です。

 

海外でのウナギ人気、稚魚のシラスウナギの減少や海外輸入量も20年前の3分の1と減少し値段は高くなっていますので高級な食べ物になっています。

 

今鰻屋に行けば4,000円から5,000円前後はすると思います。

私はふるさと納税を使って、日本産ウナギの蒲焼を1匹1,000円で食べています。

ふるさと納税(寄付金2,000円を超える部分について住民税の控除等受けれる国のシステム)を使用しています。現住所と別な市に1万円寄付しているので、2000円で2匹のウナギの蒲焼をもらえることになります。

 

1度ふるさと納税を試してはいかがでしょうか?参考に↓にURLを付けておきますね。

 

 

珍味と言われる食べ物をまとめました!高級な食べ物です。

珍味と言われる食べ物は全国にあります。

 

今回は珍味と言われる記事をまとめてみました。

  1. フグの卵巣のぬか漬け
  2. じゅんさい
  3. 紅葉漬け
  4. からすみ
  5. このわた
  6. あん肝
  7. さばのへしこ

珍味とは

珍味とは名前の通りめずらしい食品です。

自動化で作れないので商品になるまで時間や手間ひまがかかります。

ふぐの卵巣のぬか漬け

フグの卵巣が材料です。

フグのぬか漬けとは?

じゅんさい

スイレン科の水草の新芽です。

じゅんさいとは?

紅葉漬け

鮭が材料です。

鮭の紅葉漬けとは?

からすみ

ボラの卵巣が材料です。

ボラ

カラスミとは?

このわた

ナマコの腸が材料です。

なまこ

このわたとは?

あん肝

深海魚の肝臓が材料です。

あんこう

あん肝とは?

さばのへしこ

サバが材料となります。

さば

鯖のへしことは?

 

 

珍味はふるさと納税で購入することもできます。

『ふるさと納税』とは?返礼品でおいしいものを食べましょう!/すごく簡単でお得です。注意点は?

サバのへしこ/絶品おかず。ぬか床に1年以上漬け込んだ高級食材です

さば

サバは一般家庭で食べられる誰でも知っているお魚です。

さばをさらにおいしく食べるために一工夫したものがサバのへしこというものです。

 

簡単に言うとサバをぬか床に1年漬け込んだ手間ひまがかかっている食材です。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • サバのへしことは?サバを1年以上ぬか床につけた食品
  • 福井県の伝統料理
  • ヘシコとは?樽に重石をかけて漬け込むつまり『押し込む』がへしこに変化したと言われている

 

さばのへしこ

  • 材料は青魚のサバ
  • 脂の乗った秋から冬に収穫される

 

 

製造方法

  1. サバからえらや内臓を取り除き樽に塩漬けします。
  2. ぬか漬けする前に塩漬けすることで水分を抜きます
  3. 本漬けの前にサバの塩をとり、しょうゆやみりん等を加えて漬け込みます。
  4. 1年以上漬け込み発酵させます

まとめ

サバのヘシコについて記載しました。個人的にはお酒のつまみやごはんのおかずにぴったりです。

漬け込むときの調味料の配合が各製造会社によってちがうので、色々な味を楽しめます。

 

 

 

 

https://foodsuki114.xyz/2020/09/%e3%82%b5%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f-%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84-200%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%81%ae%e6%a0%84%e9%a4%8a/

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e5%92%8c%e7%89%9b%e3%81%ae%e5%86%b7%e5%87%8d%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%af-%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93%e3%81%ab%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%a8%e7%b5%b6%e5%93%81%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%9a/

 

珍味(あんきも)あんこうの肝/お酒や料理に合い栄養も豊富です

あんきも
あんきも
あんきも

 

あんきもと聞くとお酒のおつまみのイメージがあるのではないでしょうか?

珍味(あんきも)あんこうの肝はお酒や料理に合い栄養も豊富です。

 

あんこうは捨てるところが無いと言われるほど無駄なく食べれる魚です。

そんな中でも肝臓の部分は珍味として重宝されています。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • あんきもとはあんこうの肝臓のことです
  • あんこうはアンコウ目アンコウ科アンコウ属の深海魚です
  • 日本ではキアンコウとクツアンコウが主に食される種類です
  • アンコウは歯や目や骨以外全て食べられると言われています
  • 海のフォアグラと呼ばれるほど濃厚な珍味です
  • あんきもは脂質が多く高カロリーでビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、DHA,EPA等を含みます
  • あんきもは生活習慣病改善効果、脳機能向上効果、老化防止・美肌効果があります

あんきもとは

『あんきも』はあんこうの肝臓

あんこうは冬の時期に鍋で食べるのが有名です。

中でも『あんきも』は珍味として重宝されます。

あんこう
あんこう
  • アンコウ目のアンコウ科アンコウ属の深海魚です
  • 日本ではキアンコウ、クツアンコウが主に食用となります
  • アンコウは歯や目や骨以外全て食べられると言われています
  • あんきもは海のフォアグラと呼ばれるほど濃厚です
  • 珍味として重宝されます

あんきもの製造方法

あんこうの肝臓を慎重に取り出します

あんこうの肝
あんこうの肝
  1. あんこうからあんきもを傷つけないように取り出します
  2. 丁寧に水洗いし血管と薄皮を取り除く
  3. 酒、塩、水で30分ほど漬け込みくさみを抜く
  4. キッチンペーパー等で水分を取り除く
  5. アルミホイルで棒状の円形にして形を整える
  6. 蒸し器で30分ほど蒸す
  7. 粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間ほど冷やせばOK

あんきもの栄養素

あんきもはビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、ミネラル等が豊富

100gあたりのあんきもの栄養素

エネルギー
401kcal
水分
45.1g
たんぱく質
10.0g
脂質
41.9g
コレステロール
560mg
炭水化物
2.2g
ナトリウム
110mg
カリウム
220mg
カルシウム
6mg
マグネシウム
9mg
リン
140mg
1.2mg
亜鉛
2.2mg
1.0mg
マンガン
0mg
ヨウ素
96μg
セレン
200μg
クロム
0μg
モリブデン
5μg
ビタミンA
8300μg
ビタミンD
110μg
ビタミンE
14.1mg
ビタミンK
0μg
ビタミンB1
0.14mg
ビタミンB2
0.35mg
ナイアシン
1.5mg
ビタミンB6
0.11mg
ビタミンB12
39.0μg
葉酸
88μg
パントテン酸
0.89mg
ビオチン
13μg
ビタミンC
1mg
食塩相当量
0.3g
文部科学省資料より 令和3年

あんきもの他の成分

EPA、DHA成分が豊富

  • あんきもに含まれるEPAは不飽和脂肪酸で中性脂肪を低下させる効果等があります
  • あんきもに含まれるDHAは不飽和脂肪酸でコレステロールを低下させる効果等があります

EPAとは?

DHAとは?

あんきもの効果作用

あんきもは生活習慣病の防止効果

あんきもに含まれるDHA、EPA、ビタミンE,ビタミンA

  • あんきもに含まれるDHA、EPAがコレステロールや中性脂肪を減少させます
  • 抗酸化作用の強いビタミンE、ビタミンAが体内の活性酸素を除去し動脈硬化等を防ぎます

あんきもは脳機能向上効果

あんきもにふくまれるDHA

  • あんきもに含まれるDHAは不飽和脂肪酸で脳細胞に多く含む成分です
  • DHAは神経伝達物質(アセチルコリン)を増加させ情報伝達能力を向上させます
  • DHAは神経細胞を修復する作用もあります

老化防止・美肌効果

あんこうに含まれるビタミンA、ビタミンE

  • あんきもに含まれるビタミンA,ビタミンEは強い抗酸化作用を持ち体内の細胞の老化を防ぐ効果があります
  • 体内の全身の細胞の酸化を防ぎ老化を防止、肌の老化も防止します

あんきものまとめ

あんきも
あんきも

珍味のあんきもはあんこうの肝臓部分

あんこうの旬の時期は冬(12月から2月)です

身や肝臓に油が乗ってくるので寒い時期が最適なんですね。

 

今ではレトルトパウチで販売されているのでいつでも食べれる時代となっています。

1度味わってみてはいかがでしょうか?

 

あんきものまとめは下記の通りです。

  • あんきもとはあんこうの肝臓のことです
  • あんこうはアンコウ目アンコウ科アンコウ属の深海魚です
  • 日本ではキアンコウとクツアンコウが主に食される種類です
  • アンコウは歯や目や骨以外全て食べられると言われています
  • 海のフォアグラと呼ばれるほど濃厚な珍味です
  • あんきもは脂質が多く高カロリーでビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、DHA,EPA等を含みます
  • あんきもは生活習慣病改善効果、脳機能向上効果、老化防止・美肌効果があります

 

 

 

 

珍味/このわた/ナマコの腸の塩漬け/おかずやお酒のおつまみになります

このわた
このわた
このわた

 

『このわた』と聞いてピンとくる人はあまりいないかもしれません。

実は数百年前からある3大珍味の1つなんです。

 

珍味のこのわたはナマコの腸の塩漬けでおかずやお酒のおつまみになります

 

手間ひまがかかるので高級な珍味として有名です。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • このわたとは?⇒なまこの腸を塩漬けしたものです
  • なまこは棘皮(きょくひ)動物門ナマコ綱マナマコに属します
  • なまこは世界に1500種類
  • なまこは日本で食用とされる有名なものはアナマコ、アカナマコ、クロナマコです。
  • このわたはあかなまこが重宝されます
  • このわたは日本3大珍味の1つ(このわた、ウニからすみ)です
  • このわたは江戸時代前から製造されてきました
  • このわたは瀬戸内海近辺、岡山県、北海道、愛知県等で製造されています

『このわた』とは?

なまこの腸の塩漬け

棘皮(きょくひ)動物門ナマコ綱マナマコに属します

  • なまこは世界に1500種類
  • なまこは日本で食用とされる有名なものはアナマコ、アカナマコ、クロナマコです。
  • このわたはあかなまこが重宝されます
なまこ
なまこ

このわたは3大珍味の1つ

日本3大珍味の1つ(このわた、ウニ、カラスミ

  • このわたをつくるのに手間ひまがかかるので高級品です
  • お酒のおつまみやごはんのおかずになります

製造方法

手作業が多い食品です

  1. ナマコの腸を傷つけないように取り出します
  2. 腸の内容物を取り出し丁寧に水洗いします
  3. 余分な水分を取り除き食塩を加えます
  4. 桶や壺に入れて2,3日で塩漬けが完了

このわたの栄養素

ミネラル、ナイアシンが多く含有

このわたの100g中当たりの栄養素

エネルギー
54kcal
水分
80.2g
たんぱく質
11.4g
脂質
1.8g
コレステロール
3mg
炭水化物
0.5g
ナトリウム
1800mg
カリウム
330mg
カルシウム
41mg
マグネシウム
95mg
リン
170mg
4.0mg
亜鉛
1.4mg
0.1mg
マンガン
0mg
ヨウ素
0μg
セレン
0μg
クロム
0μg
モリブデン
0μg
ビタミンA
141μg
ビタミンD
0μg
ビタミンE
0.4mg
ビタミンK
23μg
ビタミンB1
0.2mg
ビタミンB2
0.5mg
ナイアシン
6.5mg
ビタミンB6
0.13mg
ビタミンB12
11.0μg
葉酸
360μg
パントテン酸
2.13mg
ビオチン
0μg
ビタミンC
0mg
食塩相当量
4.6g

令和3年文部科学省資料より

このわたのその他の成分

不飽和脂肪酸も含有

  • 100g中あたり0.35g
  • 不飽和脂肪酸はコレステロールを低減させる効果があります

『このわた』のまとめ

このわたは、なまこの腸が材料で塩漬けしたもの

このわた
このわた

このわたは、なまこから取れる材料が少量

このように『このわた』は手間がかかる上少量しかとれないので貴重なんです。

この記事のまとめは下記の通りです。

  • このわたとは?⇒なまこの腸を塩漬けしたものです
  • なまこは棘皮(きょくひ)動物門ナマコ綱マナマコに属します
  • なまこは世界に1500種類
  • なまこは日本で食用とされる有名なものはアナマコ、アカナマコ、クロナマコです。
  • このわたはあかなまこが重宝されます
  • このわたは日本3大珍味の1つ(このわた、ウニ、カラスミ)です
  • このわたは江戸時代前から製造されてきました
  • このわたは瀬戸内海近辺、岡山県、北海道、愛知県等で製造されています

1度は日本の珍味をぜひ食べて見て下さいね。

 

https://foodsuki114.xyz/2021/06/%e7%8f%8d%e5%91%b3%e3%80%80%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%99%e3%81%bf-%e9%ad%9a%e3%81%ae%e5%8d%b5-%e9%ab%98%e7%b4%9a%e3%81%aa%e3%81%8a%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%bf%e3%81%a7%e3%81%99/

https://foodsuki114.xyz/2021/06/%e7%8f%8d%e5%91%b3%e3%80%80%e9%ae%ad%e3%81%ae%e9%ba%b9%e6%bc%ac%e3%81%91%e3%81%8c%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93%e3%81%ab%e6%9c%80%e9%81%a9%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%80%e7%b4%85%e8%91%89%e6%bc%ac/

https://foodsuki114.xyz/2021/06/%e7%8f%8d%e5%91%b3-%e3%81%98%e3%82%85%e3%82%93%e3%81%95%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%af-%e9%a3%9f%e6%84%9f%e3%81%8c%e3%81%b7%e3%82%8b%e3%81%b7%e3%82%8b%e3%81%a7%e3%81%99/

珍味 からすみ/ぼらの卵/高級なおつまみです

天日干しにするからすみ
ぼらの卵巣からつくられた からすみ
ぼらの卵巣からつくられた からすみ

 

カラスミと聞いて何かの食べ物というイメージは皆さん持っているのではないでしょうか?

簡単に言うと魚の卵を塩漬けして乾燥させたものです。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • からすみと魚(ボラ)の卵巣の塩漬けを乾燥させたものです
  • からすみは日本3大珍味の1つ(コノワタウニ、カラスミ)です
  • からすみは江戸時代から製造されてきました
  • からすみは長崎県の名産品です
  • からすみは世界各地でも製造されています
  • からすみの栄養はたんぱく質脂質ビタミンB群ミネラル等を多く含有します
  • からすみの効果は疲労回復、滋養強壮、コレステロール低下作用、貧血防止、皮膚粘膜健康維持作用等があります

からすみとは

天日干しにするからすみ
天日干しにするからすみ

ボラの卵巣を塩漬けにして天日乾燥させたもの

からすみは長崎県の名産品

  • 手間ひまがかかるので高級品です
  • お酒のおつまみ意外にもパスタに粉状にしてかけたりご飯のおかずにしたり用途はたくさんあります

からすみの製造方法

ぼらの卵巣の処理工程が何種類もあります

  1. ボラのお腹から卵巣を傷つけないように取り出します
  2. 丁寧に水洗いし塩を塗り付け約1週間ほど漬け込みます
  3. その後塩抜きをして余分な水分を取り除く作業を何度も繰り返します
  4. 形を整えながらその後天日干しながら表面の脂肪分をふき取ります
  5. 約10日間の天日干しを繰り返し完成

からすみの材料ボラとは

ボラ
ボラ

ボラ目ボラ科に分類

  • 基本的には海水魚です
  • 川の河口や汽水※付近に生息します
※汽水とは海水と淡水の混合した低塩分の水域。海と接する川あたりの河口付近を指します

からすみの栄養素

からすみはたんぱく質、ビタミンB群、ミネラルが豊富

からすみの100gあたりの栄養価

からすみの作用効果

疲労回復効果

からすみに含まれるたんぱく質、脂肪酸、ビタミンの作用

  • からすみに含まれる栄養素で疲労回復や滋養強壮の効果があります

生活習慣病の防止効果

からすみに含まれる不飽和脂肪酸の作用

  • からすみに含まれる不飽和脂肪酸が悪玉(LDL)コレステロールを低下させる効果があります
  • 血管壁に付着したコレステロールを除去し血流を良くする効果があります

貧血防止や皮膚粘膜を健康維持する効果

鉄分、ビタミンB群や亜鉛が作用

  • ビタミン12は貧血予防、亜鉛は味覚を正常にしたり皮膚粘膜を健康維持効果があります

からすみのまとめ

ぼらの卵巣が材料

からすみは手間ひまがかかっているので高級品です

ぼらの卵巣で出来ているからすみ
ぼらの卵巣で出来ているからすみ

 

からすみのまとめは下記の通りです。

  • からすみと魚(ボラ)の卵巣の塩漬けを乾燥させたものです
  • からすみは日本3大珍味の1つ(コノワタ、ウニ、カラスミ)です
  • からすみは江戸時代から製造されてきました
  • からすみは長崎県の名産品です
  • からすみは世界各地でも製造されています
  • からすみの栄養はたんぱく質、脂質、ビタミンB群、ミネラルがを多く含有します
  • からすみの効果は疲労回復、滋養強壮、コレステロール低下作用、貧血防止、皮膚粘膜健康維持作用等があります

このようにカラスミは手間ひまをかけて製造されます。

高級品なのは納得できますね。

 

1度味わってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

https://foodsuki114.xyz/2021/06/%e7%8f%8d%e5%91%b3-%e3%81%98%e3%82%85%e3%82%93%e3%81%95%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%af-%e9%a3%9f%e6%84%9f%e3%81%8c%e3%81%b7%e3%82%8b%e3%81%b7%e3%82%8b%e3%81%a7%e3%81%99/

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e6%98%8e%e5%a4%aa%e5%ad%90%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e5%a5%bd%e3%81%bf%e3%81%ae%e5%91%b3%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b9%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be/

珍味 鮭の麹漬けがごはんに最適です 紅葉漬

阿武隈の紅葉漬け
阿武隈の紅葉漬け
阿武隈の紅葉漬け

紅葉漬(こうようづけ)という商品です。

福島県福島市では昔からある商品です。

 

珍味の鮭の紅葉漬という麹漬けがごはんに最適です。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • 紅葉漬(こうようづけ)とは?⇒生鮭を麹で漬け込んだ商品です
  • どこで製造されるの?⇒福島県北部の名産品です
  • 歴史は江戸時代から製造されています
  • 漬け上がった鮭の身の色と紅葉の季節の鮭でつくることから『紅葉漬』と言われています

紅葉漬とは

鮭を麹で漬け込んだもの

歴史は江戸時代から

  • 期限は江戸時代から作られている伝統食品です。
  • 漬け上がった鮭の身の色と紅葉の季節の鮭でつくることから『紅葉漬』と言われています。

紅葉漬のまとめ

鮭を麹で漬け込んだもの

食感は生ですがそれがまたくせになります

 

珍味といっても良いでしょう。

この記事のまとめは下記の通りです。

  • 紅葉漬(こうようづけ)とは?⇒生鮭を麹で漬け込んだ商品です
  • どこで製造されるの?⇒福島県北部の名産品です
  • 歴史は江戸時代から製造されています
  • 漬け上がった鮭の身の色と紅葉の季節の鮭でつくることから『紅葉漬』と言われています
  • 切り身になっていますので、そのままごはんと一緒に食べるのがオーソドックスな食べ方です

お酒のつまみにも合いますね。

 

紅葉漬け
紅葉漬け

 

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e7%8f%8d%e5%91%b3-%e3%83%95%e3%82%b0%e3%81%ae%e5%8d%b5%e5%b7%a3%e3%81%ae%e3%81%ac%e3%81%8b%e6%bc%ac%e3%81%91-%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%9a%e3%81%ab%e3%81%82%e3%81%84/

https://foodsuki114.xyz/2021/05/%e6%98%8e%e5%a4%aa%e5%ad%90%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e-%e5%a5%bd%e3%81%bf%e3%81%ae%e5%91%b3%e3%81%8c%e9%81%b8%e3%81%b9%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be/

https://foodsuki114.xyz/2021/05/meat-wagyu-beef-frozen-flakes/