
寒い時期になると焼き芋を食べたくなりませんか?
今はさつまいもの焼きたてをスーパー等で購入することが出来るので便利になりました。
焼き芋のねっとり系4種類がおすすめです。
この記事ではこのようなことがわかります。
- 焼き芋とはさつまいもを焼いたものです
- さつまいもとはヒルガオ科サツマイモ属の多年草植物の塊根部分です
- 原産は中南米で中国から経由して沖縄、鹿児島に伝来しました
- 当初は唐芋(からいも)と呼ばれ江戸時代に薩摩芋(さつまいも)として広まりました
- さつまいもの別名はかんしょ(甘藷)と言います
- 薩摩は今の鹿児島県のことです
- さつまいもの収穫は8月からですが、おいしく食べれる旬の時期は10月から1月です
- さつまいもの収穫量は1位鹿児島県、2位茨城県、3位千葉県、4位宮崎県になります
- さつまいもは何種類かありますがネットリ系でおすすめは、安納芋、安納紅、紅はるか、シルクスイートです
- さつまいもの栄養成分はビタミンC、食物繊維、カリウム、ビタミンE、ビタミンA、等が多く含まれます
- さつまいもは美肌効果、腸内環境を整える作用、高血圧の防止、免疫力向上効果があります
目次
焼き芋とは

焼いたサツマイモのことです。
生のサツマイモは硬く食べにくいので焼くことで柔らかさや甘みが増します。
焼くことで麦芽糖の含有率が多くなり水分も減少するためにより甘く感じます。
さつまいもの詳細
さつまいもはヒルガオ科サツマイモ属の多年草植物の塊根部分
原産は中南米で中国から経由して沖縄、鹿児島に伝来
-
当初は唐芋(からいも)と呼ばれ江戸時代に薩摩芋(さつまいも)として広まりました
-
薩摩は今の鹿児島県のことです
-
さつまいもの別名はかんしょ(甘藷)と言います
さつまいもの収穫量
全国に収穫量が748,700トン
鹿児島県がやはり断トツで多いです。
- 鹿児島県 261,000トン
- 茨城県 168,100トン
- 千葉県 93,700トン
- 宮崎県 80,600トン
令和元年農水省資料より

さつまいもの栄養素
ビタミンCがブドウの約7倍あります。
さつまいもはビタミンC、食物繊維、カリウム、ビタミンE、ビタミンA、等が多く含まれます
栄養成分 | さつまいも(蒸し) |
---|---|
エネルギー | 129Kcal |
水分 | 64.2g |
タンパク質 | 0.9g |
コレステロール | 0mg |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 29.7g |
食物繊維 | 3.8g |
有機酸 | 0.5g |
ナトリウム | 22mg |
カリウム | 390mg |
カルシウム | 40mg |
マグネシウム | 23mg |
リン | 47mg |
鉄 | 0.5mg |
亜鉛 | 0.2mg |
銅 | 0.13mg |
マンガン | 0.39mg |
ヨウ素 | 1μg |
セレン | 0μg |
クロム | 0μg |
モリブデン | 4μg |
ビタミンA | 49μg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンE | 1.4mg |
ビタミンK | 0μg |
ビタミンB1 | 0.1mg |
ビタミンB2 | 0.02mg |
ナイアシン | 0.7mg |
ビタミンB6 | 0.2mg |
ビタミンB12 | 0μg |
葉酸 | 54μg |
パントテン酸 | 0.56mg |
ビオチン | 4.9μg |
ビタミンC | 20mg |
さつまいもの種類
さつまいもは約20以上の種類が存在します
さつまいもの収穫は8月からですが、収穫後に貯蔵し熟成させます。
おいしく食べれる旬の時期は10月から1月です
さつまいもは何十種類もありますがネットリ系でおすすめは、次の4種類です。
-
安納芋(鹿児島県の在来種:甘みが強くネットリした触感)
-
安納紅(安納芋を品種改良したもの:粘度も高く甘みも増している)
-
紅はるか(九州沖縄農業研究センターで品種開発をし2010年に品種登録された新しいさつまいも)
-
シルクスイート(品種改良で2012年に登録されたさつまいも)
さつまいもの効果
美肌効果
抗酸化作用成分が多いさつまいも
-
さつまいもは抗酸化作用があるビタミンC、E、βカロチン(ビタミンA)を含有します
-
抗酸化作用は活性酸素を抑制し細胞を守りコラーゲンも無駄なく生成されシワやたるみを予防し美肌効果が期待できます
腸内環境を整える効果
食物繊維が整腸する
-
食物繊維が通便を良くし有害な物質を一緒に外に排出する働きがあります
-
さつまいもに含まれるヤラピンが善玉細菌を増殖させ腸内環境を良くします
高血圧の防止効果
さつまいもはカリウムの含有が多い
-
カリウムは、心臓等の機能調整や取りすぎたナトリウムの排出をするので血圧を下げる効果があります
-
またむくみも予防します
ガン予防や疲労回復効果
ビタミンC、ビタミンEの抗酸化作用で免疫力をUP
-
ビタミンCやビタミンEは抗酸化作用があり活性酸素を減らす働きがあるためガン予防になります
-
ビタミンCによる疲労回復効果もあります
焼き芋のまとめ
さつまいもを焼いた食品
焼き芋にすると焼くことで麦芽糖の含有率が多くなり水分も減少するためにより甘くなります。
今は家庭でも焼き芋器があるので便利になりました。
焼き芋のまとめは下記の通りです。
-
焼き芋とはさつまいもを焼いたもの
-
さつまいもとはヒルガオ科サツマイモ属の多年草植物の塊根部分
-
原産は中南米で中国から経由して沖縄、鹿児島に伝来
-
当初は唐芋(からいも)と呼ばれ江戸時代に薩摩芋(さつまいも)として広まりました
-
さつまいもの別名はかんしょ(甘藷)と言います
-
薩摩は今の鹿児島県のこと
-
さつまいもの収穫は8月からですが、おいしく食べれる旬の時期は10月から1月
-
さつまいもの収穫量は1位鹿児島県、2位茨城県、3位千葉県、4位宮崎県
-
さつまいもは何種類かありますがネットリ系でおすすめは、安納芋、安納紅、紅はるか、シルクスイート
-
さつまいもの栄養成分はビタミンC、食物繊維、カリウム、ビタミンE、ビタミンA、等が多く含有
-
さつまいもは美肌効果、腸内環境を整える作用、高血圧の防止、生活習慣病の防止効果
焼き芋を家庭で作るならこの調理なべが便利です。


アンチエイジング効果的な成分と食品のまとめになります。アンチエイジング効果のある成分と食品のまとめです。...
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。