
寒天は海藻から取れお菓子に使用される原材料の1つです。
寒天の効能はダイエットや便秘解消に良いです。
『たべもぐブログ』ではこのようなことがわかります。
目次
寒天とは

寒天は海藻から作られます
- 諸説ありますが寒天は江戸時代前期に京都で作られたと言われています。
- 現在の寒天の生産量1位は長野県です
寒天の原材料の海藻は何種類かあります
-
テングサ科テングサ属のマクサ
-
テングサ科オバクサ属のオバクサ
-
オゴノリ科オゴノリ属のオゴノリ、オオオゴノリ

寒天の種類
寒天は大きく3種類に分けられます
糸(細)寒天
製法は角寒天と同じで和菓子やサラダに使用

角寒天
製法は糸寒天と同じでお菓子などに使用

粉寒天
粉寒天は純度が高く溶解しやすい

寒天の製造方法
海藻を煮込み寒天成分を抽出→ろ過→冷却→脱水→乾燥
寒天の従来の製法は12月から2月の厳寒期
従来の製法では糸寒天と角寒天が主につくられます。
-
粉寒天は食品だけでなく医療用や工業用で使用されるので品質を均一にする為工場内で通年製造されます
-
糸寒天と角寒天は主に食品に使用されます
寒天の栄養成分
食物繊維、ミネラルが豊富です
100gあたり(天草)
※食品で使用する時は数グラムの寒天量を約100倍以上の水で希釈して使用するのでカロリーは低くなります。
栄養成分 | 角寒天 |
---|---|
エネルギー | 159Kcal |
水分 | 20.5g |
タンパク質 | 2.4g |
コレステロール | 0mg |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 74.1g |
食物繊維 | 74.1g |
有機酸 | 0g |
ナトリウム | 130mg |
カリウム | 52mg |
カルシウム | 660mg |
マグネシウム | 100mg |
リン | 34mg |
鉄 | 4.5mg |
亜鉛 | 1.5mg |
銅 | 0.02mg |
マンガン | 3.19mg |
ヨウ素 | 0μg |
セレン | 0μg |
クロム | 0μg |
モリブデン | 0μg |
ビタミンA | 0μg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンE | 0mg |
ビタミンK | 0μg |
ビタミンB1 | 0.01mg |
ビタミンB2 | 0.mg |
ナイアシン | 0.1mg |
ビタミンB6 | 0mg |
ビタミンB12 | 0μg |
葉酸 | 0μg |
パントテン酸 | 0.46mg |
ビオチン | 0μg |
ビタミンC | 0mg |
食塩相当量 | 0.3g |
文部科学省資料より
寒天の効能
ダイエット効果
寒天は食物繊維が豊富で色々な作用を持ちます
-
寒天に含まれる食物繊維が水分を吸収し少量でも満腹感が得られます
-
食物繊維が腸内で糖分の吸収を妨げることでダイエット効果が得られます
便秘解消効果
寒天の食物繊維が通便を良くします
-
寒天に含まれる食物繊維は大腸内で水分を吸収し膨張し腸を刺激して排便が良くなります
-
食物繊維は腸の善玉菌を増やす効果があるので大腸がんを予防する作用があります
動脈硬化防止効果
寒天の食物繊維がコレステロールを減少させ生活習慣病の防止になります
-
胆汁酸は脂肪の消化を助ける主成分で腸から肝臓にいってリサイクルされます。
-
食物繊維は胆汁酸の再吸収を防ぐ為に新たに肝臓で胆汁酸が作られますがその時にコレステロールが材料になるので、コレステロールが減少します
-
コレステロールは血管壁に付着し血管の弾力を無くしてしまい脳梗塞や心筋梗塞等の生活習慣病の原因となります
寒天のまとめ
寒天は生活習慣病の防止やダイエットに最適です
食物繊維が豊富なのが寒天の特徴です。
また便秘の解消にも寄与します。

寒天のまとめは下記の通りです。
リンク
リンク
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。