
鶏卵とはニワトリが生む卵のことです。
料理には欠かせない食材の1つです。
鶏卵は栄養素が豊富で脳機能を高める効果等があります。
『たべもぐブログ』では鶏卵についてこのような事がわかります。
- 鶏卵とはニワトリが生む卵のことです
- 鶏卵は栄養素が高い食材です
- 鶏卵はたんぱく質、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ミネラル、レシチン等が多く含まれています
- 他にカロテノイドもメチオニンも含みます
- 鶏卵が食べられた時期は諸説ありますが日本では江戸時代といわれていますが高級品でした
- 鶏卵が一般的に食されるのは昭和30年代以降といわれています
- 鶏卵の種類は4種類(白玉、赤玉、青玉、薄赤玉)ですが栄養価は各々ほぼ変わりません
- 鶏卵の生産地は1位茨城県、2位鹿児島県、3位千葉県、4位広島県です(令和2年現在)
- 鶏卵の効果は脳機能を高める効果、動脈硬化を防ぐ効果、肝臓機能を高める効果、免疫力UP効果があります
目次
鶏卵とは

鶏卵とはニワトリが生む卵の事
鶏卵は栄養価が高い食材
鶏卵の種類

4種類の鶏卵
鶏卵は白玉、赤玉、青玉、薄赤玉があります
-
4種類の鶏卵の栄養価はほぼ同じです
-
白玉が消費量が多く一般的に食され白色にわとりのレグホン種のタマゴです
-
赤玉はボリスブラウンなどの茶色のにわとりの産卵するタマゴです
-
青玉はアロカーナ種と白色鶏の交配種のタマゴです
-
薄赤玉は白玉鶏と赤玉鶏の交配種のタマゴです
鶏卵の生産地

鶏卵の全国の生産量は263万2,882トン
鶏卵生産量 TOP10
茨城県 |
232,686トン |
---|---|
鹿児島県 |
190,021トン |
千葉県 |
156,998トン |
広島県 |
140,323トン |
岡山県 |
127,841トン |
栃木県 |
105,387トン |
青森県 |
104,399トン |
愛知県 |
104,192トン |
北海道 |
102,151トン |
兵庫県 |
99,434トン |
令和2年農林水産省データより
鶏卵の栄養成分
鶏卵はたんぱく質、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ミネラル、レシチン等を多く含有
鶏卵100gあたり
エネルギー |
142kcal |
---|---|
水分 |
75g |
たんぱく質 |
12.2g |
コレステロール |
370mg |
食物繊維 |
0g |
脂質 |
10.2g |
炭水化物 |
0.4g |
ナトリウム |
140mg |
カリウム |
130mg |
カルシウム |
46mg |
マグネシウム |
10mg |
リン |
170mg |
鉄 |
1.5mg |
亜鉛 |
1.1mg |
銅 |
0.05mg |
マンガン |
0.02mg |
ヨウ素 |
3.3μg |
セレン |
24μg |
クロム |
0μg |
モリブデン |
4μg |
ビタミンA |
217μg |
ビタミンD |
3.8μg |
ビタミンE |
1.8mg |
ビタミンK |
12μg |
ビタミンB1 |
0.06mg |
ビタミンB2 |
0.37mg |
ナイアシン |
0.1mg |
ビタミンB6 |
0.09mg |
ビタミンB12 |
1.1μg |
葉酸 |
49μg |
パントテン酸 |
1.16mg |
ビオチン |
24.0μg |
ビタミンC |
0mg |
食塩相当量 |
0.4g |
文部科学省資料より
鶏卵の効果
鶏卵には大きく4つの効果があります。
脳機能を高める効果
鶏卵に含まれるレシチンの作用
-
鶏卵の卵黄に含まれるレシチンが多く含まれます
-
レシチンを構成するコリンが神経伝達物質アセチルコリンをつくり脳の機能を活発化させ記憶保持能力、脳機能向上機能を高めます
-
アセチルコリンの合成を促進させるビタミンB12も鶏卵には入っていますので更に機能を向上させます
動脈硬化を防ぐ効果
鶏卵に含まれるレシチンとメチオニンの作用
-
鶏卵に含まれるレシチンの乳化作用でコレステロールを溶かし血管壁に沈着するのを防ぎます
-
メチオニンもコレステロールを減少させる効果があるのでレシチンとの相乗効果で血管の硬化を防ぎます
肝臓機能を高める効果
鶏卵に含まれるレシチンとメチオニンの作用
-
鶏卵に含まれるレシチンが肝臓の細胞を増加させHDL(善玉)コレステロールを増加させます
-
細胞膜にあるレシチンが脂肪細胞の代謝を活発化させ肝臓内の脂肪の蓄積を防止します
-
必須アミノ酸のメチオニンが肝臓でのアルコールを分解する作用がある為、肝機能を高める効果があります
免疫力を上げる効果
鶏卵に含まれるビタミンE、メチオニン等の作用
-
鶏卵には抗酸化作用の強いビタミンE、カロテノイドが体内に侵入した細菌やウイルスを除去します
-
メチオニンが免疫機能を増強させる効果があります
鶏卵のまとめ

鶏卵は高い栄養価と脳機能を向上させる効果
必須アミノ酸も含まれており人間の身体に良い効果が期待できます。
鶏卵のまとめは下記の通りです。
-
鶏卵とはニワトリが生む卵のことです
-
鶏卵は栄養素が高い食材です
-
鶏卵はたんぱく質、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ミネラル、レシチン等が多く含まれています
-
他にカロテノイドもメチオニンも含みます
-
必須アミノ酸も含まれており人間の健康への相乗効果が期待できます
-
鶏卵が食べられた時期は諸説ありますが日本では江戸時代といわれていますが高級品でした
-
鶏卵が一般的に食されるのは昭和30年代以降といわれています
-
鶏卵の種類は4種類(白玉、赤玉、青玉、薄赤玉)ですが栄養価は各々ほぼ変わりません
-
鶏卵の生産地は1位茨城県、2位鹿児島県、3位千葉県、4位広島県です(令和2年現在)
-
鶏卵の効果は脳機能を高める効果、動脈硬化を防ぐ効果、肝臓機能を高める効果、免疫力UP効果があります
鶏卵はふるさと納税を使用して購入するのもおすすめです。
『ふるさと納税』とは?返礼品でおいしいものを食べましょう!/すごく簡単でお得です。注意点は?
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。