
寒い時期になると柑橘類が豊富に販売されています。
いよかんも柑橘類でビタミン等が豊富に含まれているフルーツです。
いよかんの旬の時期は1月から3月です。

旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!旬の果物をまとめました/季節によっておいしい時期があります!たべもぐブログ...
いよかんとは
いよかんはみかん科ミカン属の柑橘類
いよかんの旬の時期は1月から3月ころです。
-
いよかんの原産地は日本の山口県で発見され愛媛県で栽培されるようになりました
-
伊予の国(愛媛県)で栽培された為『いよかん』と呼ばれています
-
果汁が多く甘さもあるが皮が厚い特徴がありますが近年では皮の薄い品種も販売されています
-
全国の収穫量の9割を愛媛県が占めます
-
重さと大きさは220gから280gで約8センチ前後です
リンク
いよかんの栄養素
100g中いよかんの栄養素(さじょう※ 生)
※柑橘類の果実の房の中に詰まっている果汁を含んだ小さな果肉の粒のこと。
エネルギー |
46kcal |
---|---|
水分 |
86.7g |
たんぱく質 |
0.9g |
脂質 |
0.1g |
食物繊維 |
1.1g |
コレステロール |
0mg |
炭水化物 |
11.8g |
ナトリウム |
2mg |
カリウム |
190mg |
カルシウム |
17mg |
マグネシウム |
14mg |
リン |
18mg |
鉄 |
0.2mg |
亜鉛 |
0.1mg |
銅 |
0.04mg |
マンガン |
0.07mg |
ヨウ素 |
0μg |
セレン |
0μg |
クロム |
0μg |
モリブデン |
0μg |
ビタミンA |
13μg(レチノール活性当量) |
ビタミンD |
0μg |
ビタミンE |
0.1mg |
ビタミンK |
0μg |
ビタミンB1 |
0.06mg |
ビタミンB2 |
0.03mg |
ナイアシン |
0.3mg |
ビタミンB6 |
0.07mg |
ビタミンB12 |
0μg |
葉酸 |
19μg |
パントテン酸 |
0.36mg |
ビオチン |
0μg |
ビタミンC |
35mg |
食塩相当量 |
0g |
文部科学省資料より
クエン酸やペクチン、リモネン、ヘスペリジン、ナリンギン、シネフィリン含まれています。

いよかんの効能
美肌効果
いよかんに含まれるビタミンC、クエン酸が肌のシミを防止する効果が期待できます。
高血圧防止効果
いよかんに含まれるカリウムは体内の余分な塩分を排出し血圧の上昇を予防が期待できます。
疲労回復効果
いよかんに含まれるクエン酸は体内の疲労物質の乳酸などを分解し体を回復させる効果が期待できます。
いよかんのまとめ
いよかんは柑橘類
いよかんの旬は1月から3月が食べごろです。
-
いよかんの原産地は日本の山口県で発見され愛媛県で栽培されるようになりました
-
伊予の国(愛媛県)で栽培された為『いよかん』と呼ばれます
-
果汁が多く甘さもあるが皮が厚い特徴がありますが近年では皮の薄い品種も販売されています
-
全国の収穫量の9割を愛媛県が占めます
-
重さと大きさは220gから280gで約8センチ前後
リンク
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。