
日本食に欠かせないものの1つは味噌汁です。当然味噌汁の材料の中には味噌が入っていますよ。
味噌はビタミンEやイソフラボン成分で老化等を防止します。
『たべもぐブログ』では味噌の記事でこのような事がわかります。
目次
味噌とは

大豆等を発酵させた調味料
味噌は日本独自の食品
-
諸説ありますが味噌は奈良時代にはあったとされます
-
味噌は大きく4種類(米味噌、麦味噌、豆味噌、調合味噌)があります
-
味噌の生産量は1位長野県、2位愛知県、3位群馬県です
味噌の種類
味噌は大きく4種類
米味噌

米麹、大豆、塩を原料につくられる
白味噌が代表的なみそです
麦味噌

麦麹、大豆、塩を原料につくられる
麦味噌は中国地方、四国地方、九州地方を中心に作られます
豆味噌

大豆麹、塩を原料につくられる
豆味噌は中京地区を中心に作られます
調合味噌
2種類以上の味噌を混ぜた味噌
米味噌と豆味噌や米味噌と麦味噌といった異なる2種類以上の味噌をまぜたものです
味噌の作り方
どの味噌の種類でも大豆は使用します
米味噌の場合
-
大豆を洗浄し水を含ませます
-
大豆を高温高圧で蒸します
-
機械で細かくつぶします
-
塩、米麹、大豆等を混合し混ぜます
-
容器にいれ発酵熟成を数か月させます
-
出来上がったらボトルやカップに充填、包装し完成です
味噌の栄養成分
たんぱく質、食物繊維、ビタミンE、ミネラル、ビタミンB群(葉酸、ビオチン)イソフラボン、サポニン、リノール酸、コリン等を含有
100gあたりの含有量
栄養成分 | 米味噌 | 麦味噌 | 豆味噌 |
---|---|---|---|
エネルギー | 182Kcal | 184Kcal | 207Kcal |
水分 | 45.4g | 44.0g | 44.9g |
タンパク質 | 12.5g | 9.7g | 17.2g |
コレステロール | 0mg | 0mg | 0mg |
脂質 | 6.0g | 4.3g | 10.5g |
炭水化物 | 21.9g | 30.0g | 14.5g |
食物繊維 | 4.9g | 6.3g | 6.5g |
有機酸 | 0g | 0g | 0g |
ナトリウム | 4900mg | 4200mg | 4300mg |
カリウム | 380mg | 340mg | 930mg |
カルシウム | 100mg | 88mg | 150mg |
マグネシウム | 75mg | 55mg | 130mg |
リン | 170mg | 120mg | 250mg |
鉄 | 4.0mg | 3.0mg | 6.8mg |
亜鉛 | 1.1mg | 0.9mg | 2.0mg |
銅 | 0.39mg | 0.31mg | 0.66mg |
マンガン | 3.19mg | 3.19mg | 3.19mg |
ヨウ素 | 1μg | 16μg | 31μg |
セレン | 9μg | 2μg | 19μg |
クロム | 2μg | 2μg | 9μg |
モリブデン | 57μg | 15μg | 64μg |
ビタミンA | 0μg | 0μg | 0μg |
ビタミンD | 0μg | 0μg | 0μg |
ビタミンE | 9.6mg | 6mg | 17.4mg |
ビタミンK | 11μg | 9μg | 19μg |
ビタミンB1 | 0.03mg | 0.04mg | 0.04mg |
ビタミンB2 | 0.1mg | 0.1mg | 0.12.mg |
ナイアシン | 3.9mg | 2.9mg | 3.9mg |
ビタミンB6 | 0.11mg | 0.10mg | 0.13mg |
ビタミンB12 | 0.1μg | 0μg | 0μg |
葉酸 | 68μg | 35μg | 54μg |
パントテン酸 | 0mg | 0.26mg | 0.36mg |
ビオチン | 12μg | 8.4μg | 17μg |
ビタミンC | 0mg | 0mg | 0mg |
食塩相当量 | 12.4g | 10.7g | 10.9g |
味噌の効能

老化防止効果
味噌に含まれるビタミンE等の成分
-
大豆に含まれるビタミンEの抗酸化作用で活性酸素を抑制し細胞を守る作用があります
-
イソフラボンに含まれる抗酸化作用で活性酸素を抑制し細胞を守る作用があります
-
サポニンには抗酸化作用があります
コレステロール低下効果
味噌に含まれるサポニンの作用
-
味噌に含まれるサポニンがコレステロールを下げる効果があります
-
レシチンや食物繊維はコレステロールを除く効果があります
美肌効果
味噌に含まれるリノール酸による作用
-
味噌に含まれるビタミンEの抗酸化作用で活性酸素を抑制し細胞を守る作用があります
-
リノール酸がメラニンの合成を抑える効果がありそばかすやシミを防止します
二日酔い効果
味噌に含まれるコリンによる作用
-
味噌に含まれるコリンは肝臓にはいったアルコールが脂肪になってアルコールが早く外に排出されます
味噌のまとめ
味噌は発酵食品でビタミンEやイソフラボンで老化防止
4種類の味噌の種類があります。
また塩分は多いですが、栄養成分が多く体内に対して効能が多いです。

味噌のまとめは下記の通りです。
身体に良い発酵食品の味噌専門のお店『みそポタ』ONLINE STORE


大豆は栄養素が高く人間の身体に良い効果があります。大豆とは?成分栄養と効果は?たべもぐブログ...

豆腐とは?絹ごしともめんの違いは?栄養成分の違いはあるの?
豆腐と言えば家庭料理では良く使用される食品です。
大豆から出来ている豆腐は大きく2種類あり、絹ごし豆腐と、木綿豆腐です。
...
https://foodsuki114.xyz/2021/11/natto-has-a-lot-of-nutritional-ingredients-and-is-also-effective/

ポリフェノールの一種のイソブラボンは美肌効果があります。
イソフラボンは豆や葛類に含まれるポリフェノールの一種です。
イソブラボンは大豆の胚芽部分に多く含まれるフラボノイド...

大豆の麺『ZENB』低糖質でタンパク質・食物繊維が豊富な食品です
お酢で有名なミツカングループ会社『ZENB』から出ている商品があります。
色々と商品はあるのですが、今回は低糖質で食物繊維...

アンチエイジング効果的な成分と食品のまとめになります。アンチエイジング効果のある成分と食品のまとめです。...
『たべもぐブログ』では食べ物、飲み物、栄養素等の情報を発信していきます。