ぽんしゅグリアとは?日本酒を注ぐだけでフルーティーな日本酒カクテルが出来ます!炭酸水や紅茶だけでもOK!

ぽんしゅグリア

ぽんしゅグリア セット

アルコールを使用するカクテルは多くの種類があります。

日本酒で家庭で簡単に出来るカクテル商品が販売されているのをご存じでしょうか?

 

『ぽんしゅグリア』という商品ですが、ドライフルーツとハッカ糖が入っている瓶に日本酒を入れるだけです。

ぽんしゅグリア

180mlのボトルにドライされたフルーツとハッカ糖が入った商品です。

簡単に出来る日本酒カクテル

イチゴの日本酒カクテル

基本は上記の写真のように蓋を開けて日本酒を入れるだけです。ハッカ糖が溶け始めたらマドラーなどで混ぜるだけです。

種類は?

26種類

※新製品や限定品が出た場合、種類数が増減する可能性があります

  • 内容量は5g~14g
  • 賞味期限は180日から270日

※下記3種類は紅茶味の日本酒カクテルになります

  • ぽんしゅグリアTea レモンティー
  • ぽんしゅグリアTea  アップルティー
  • ぽんしゅグリアTea  ピーチティー
  • ゆず
  • もも
  • イチゴ
  • りんご
  • みかん
  • キウイ
  • レモン
  • オレンジ
  • パイン
  • プラム
  • ぽんしゅグリアTea レモンティー
  • ぽんしゅグリアTea  アップルティー
  • ぽんしゅグリアTea  ピーチティー
  • カカオ&オレンジ
  • カカオ&ストロベリー
  • さくら
  • バラ
  • ル レクチエ
  • 越後姫
  • スイカ
  • 沖縄マンゴー
  • メロン
  • イチゴ・ハイビスカス
  • レモン・ブラッドオレンジ

別な方法での飲み方アレンジ

普通は日本酒を入れてかき混ぜるだけですが、下記のような別なアレンジ方法もあります

色々なアレンジ飲み方

他の商品

ドライフルーツとゼリーの素等が入っている商品です

5つの種類があります

ぽんしゅグリア ゼリー

ゼリー

  • 日本酒60㎖+水60㎖を入れる
  • 電子レンジで加熱
  • 後は冷蔵庫で冷やすだけでゼリーが出来ます
  • フルーツと日本酒が香る日本酒カクテルゼリーが出来上がります
  • 梨、リンゴ、ゆず、桃、レモンの5種類
  • お酒の代わりに水でも紅茶でもOK
ゼリー5種

フレーバーティで味わう

日本酒は使用しない飲み方もできます

炭酸水や紅茶を入れてもおいしく堪能出来ます

ノンアルでも作れるティー

限定品やセット商品もあります

HPやTWitter、インスタグラムでチェックしましょう

限定品セット販売

お店でもWEBでも購入可能

お店は東京都、新潟県、大阪府、兵庫県

表参道・新潟館ネスパス(東京都)

東京都渋谷区神宮前4丁目11−7

新潟をこめ (大阪府)

大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-1号
ホワイティうめだイーストモール扇町内

神戸酒心館 (兵庫県)

兵庫県神戸市東灘区御影塚町1丁目8−17

白鹿クラシックス(兵庫県)

兵庫県西宮市鞍掛町7−7

WEBから会員登録して購入

ホームページはこちらから

インスタグラムはこちら

まとめ

  • 日本酒でカクテルを家庭で気軽に作れる『ぽんしゅグリア』を記載しました
  • ノンアルコールでも作れるのでお酒の飲めない方も楽しめます
  • またゼリーにしても食べれるので良く考案されている商品が多いです
  • 新製品や限定品もあるのでTWitterやインスタグラムでチェックしましょう

単品でも日本酒のセットでもWEBで購入出来ます。

たくさんのラインナップ商品があるので迷うのではないでしょうか?

梅酒の効能は疲労回復等には効果的です。

梅酒

梅は昔からあるなじみのある食品です。

梅酒は良く家庭でも作って飲んだりしていませんか?

 

梅酒の効能は疲労回復には効果的です。

たべもぐブログではこのようなことがわかります。

  • 梅酒は砂糖、蒸留酒で漬け込むお酒です
  • 諸説ありますが江戸時代から作られていると言われています
  • 梅酒の飲み時は早くて2,3か月で通常は1年程度ですがそれ以上でもうま味が深まります
  • 日本洋酒酒造組合の自主基準で2015年1月23日に新基準『本格梅酒』を制定しました
  • 梅、糖類、酒類のみで製造されたものを『本格梅酒』それ以外(香料や着色料等を使用したもの)が『梅酒』となります
  • 梅酒に含まれるクエン酸は体内の疲労物質乳酸を分解し疲労を回復させる効果、カリウムによる塩分を排出する効果で高血圧防止が期待できます

梅酒とは

梅が材料

作り方は梅と氷砂糖と蒸留酒(ホワイトリカー等)を瓶に入れて漬けて冷暗所に置いて熟成させる

  • 梅酒の作り方は江戸時代の文献に記載されています
  • 砂糖は奈良時代に伝来。当時砂糖は貴重品な為、薬として使用されました
  • 江戸時代、徳川吉宗によって国内産砂糖の奨励策の指示により全国に広まりました
  • 明治時代に海外より近代的な製糖技術が入り一般庶民に行き渡るようになりました

梅酒の作り方

梅

材料は梅と砂糖と蒸留酒

  • 5月~6月頃にとれた青梅を使用します
  • 良く洗浄した梅の水気をとる(傷のついた梅は使用しない)
  • 梅のヘタを竹串で取り除きます
  • 容器は熱湯を入れて消毒します
  • 容器の水分はきれいなキッチンタオル等でふき取ります
  • 梅を瓶にいれて氷砂糖、次に梅を入れて氷砂糖の層をつくります
  • 蒸留酒(ホワイトリカー、ウオッカ、ブランデー等)をゆっくりと注ぎます
  • 冷暗所で保管して終了です

出来上がりの時期

早くて2,3か月で通常は1年程度

  • 梅酒は2ヶ月から3ヶ月でも飲むことが出来ます
  • 1年から2年以上置いた方がうまみが出ます

梅酒

梅酒の栄養素

クエン酸は100gあたり約500mg前後と言われています。

梅酒100gあたりのカロリーと栄養成分

文部科学省令和3年資料より

梅酒の効果作用

疲労回復以外体内の皮膚や粘膜をつくり出す作用があり、肌に良い効果が多い

  • ビタミンB2は皮膚や粘膜の代謝、肝機能の向上、脂質をエネルギーに変換
  • ビタミンB6は皮膚の代謝、タンパク質の合成、造血作用に関与
  • ビオチンは皮膚や粘膜の代謝、白髪や脱毛予防、糖の代謝に関与
  • カリウムによる塩分を排出する効果で高血圧防止
  • クエン酸による疲労回復

『梅酒』と『本格梅酒』の名称の違い

日本洋酒酒造組合の自主基準

2015年1月23日に新基準『本格梅酒』を制定

梅、糖類、酒類のみで製造されたものを『本格梅酒』それ以外は『梅酒』となります。

商品の裏を見ると確認できます。購入する時はぜひ確認しましょう。

  • 梅酒と言っても、今までは酸味料や香料、着色料といった添加物を入れ仕上げた商品も梅酒と記載されていました。
  • 梅、糖類、酒類のみでつくられる梅酒と区別がつきにくいという課題が過去あった事で自主基準をつくることになりました。

梅酒のまとめ

梅酒は疲労回復等に効果

梅酒
梅酒

 

特に商品を選ぶときは『本格梅酒』と記載されているか確認してみましょう!

漬け込んだ年月とブランデーで漬け込んだ梅酒も味が違います。

梅酒について下記にまとめてみました。

  • 梅酒は砂糖、蒸留酒で漬け込むお酒です
  • 諸説ありますが江戸時代から作られていると言われています
  • 梅酒の飲み時は早くて2,3か月で通常は1年程度ですがそれ以上でもうま味が深まります
  • 日本洋酒酒造組合の自主基準で2015年1月23日に新基準『本格梅酒』を制定しました
  • 梅、糖類、酒類のみで製造されたものを『本格梅酒』それ以外(香料や着色料等を使用したもの)が『梅酒』となります
  • 梅酒に含まれるクエン酸は体内の疲労物質の乳酸を分解し疲労を回復させる効果、カリウムによる塩分を排出する効果で高血圧防止が期待できます

https://foodsuki114.xyz/2022/04/about-the-season-of-ume-nutritional-components-and-effects/

 

 

 

 

 

おすすめの低温殺菌牛乳/中洞牧場のなかほら牛乳がおいしいです

牛乳はたくさんの種類があります。

牛乳は殺菌しなければならないので、市場に出ている牛乳のほとんどは高温殺菌牛乳です。

 

殺菌方法はたくさんありますが、低温で殺菌されてた牛乳の味と風味は別格です。

低温殺菌牛乳とは?

 

また牛乳は意外と低カロリーでミネラルやビタミン等が豊富です。

牛乳の成分とは?

 

おすすめの低温殺菌牛乳は中洞牧場のなかほら牛乳がおいしいです。



なかほら牧場牛乳

牧場は岩手県岩泉町

63℃~65℃で30分の低温殺菌され製造

低温殺菌牛乳は風味と味が全然違います。

なかほら牧場牛乳の詳細

『ご当地牛乳グランプリ最高金賞』等多くの表彰や認証を受けています。

それだけ製品にうまみがある証拠ですね。

  • 容量は720mlです
  • 販売価格は1,188円(税込)です

 



おすすめの低温殺菌牛乳は?/タカナシ乳業

タカナシ乳業
タカナシ乳業
タカナシ乳業

牛乳は飲んだりお菓子の材料になったりしますよね。

おすすめの低温殺菌牛乳はタカナシ乳業です。

 

低温殺菌牛乳とは?

 

スーパーやコンビニで売っている牛乳は高温殺菌牛乳がほとんどです。

理由は低温殺菌牛乳より安価で期限が長いからです。

 

しかし味や風味は格段に低温殺菌牛乳が上です。

 

今回はおすすめの低温殺菌牛乳を記載します。

タカナシ乳業

低温殺菌牛乳

タカナシ乳業の特徴は下記の通り

牛乳は栄養素がたくさんあります

  • 66℃で30分で低温殺菌牛乳
  • 特殊な遮光紙パックを使用し変性しないよう工夫
  • 岩手県鶴巻町で飼育された乳牛を使用
  • 1000mlと500mlの2種類

 

牛乳の成分は?低カロリーで栄養素が高いです

栄養素の高い牛乳
栄養素の高い牛乳
栄養素の高い牛乳

牛乳は私たちの生活の中でなじみのあるものです。

そのまま飲んでも良いしお菓子等にも使用されますよ。

 

牛乳はカルシウムが豊富なことは有名ですが、他にどのような成分が入っているのでしょうか?

牛乳の成分は低カロリーで栄養素が高いです。

 

牛乳の成分

牛乳の栄養素

牛乳コップ1杯(200ml)あたりの栄養成分と含有量です

牛乳200mlあたり
タンパク質6.8g
脂質7.8g
炭水化物9.9g
ナトリウム85mg
カリウム310mg
カルシウム227mg
マグネシウム21mg
リン192mg
鉄分0.04mg
亜鉛0.8mg
0.02mg
ビタミンA78μg
ビタミンD0.6μg
ビタミンE0.2mg
ビタミンK4μg
ビタミンB10.08mg
ビタミンB20.31mg
ナイアシン1.3mg
ビタミンB60.06mg
ビタミンB120.6μg
葉酸10μg
パントテン酸1.14mg
ビタミンC2mg

多く含有する栄養素

3大栄養素のタンパク質、炭水化物、脂質も含む

ミネラルの含有が多い

牛乳のカロリー

牛乳コップ1杯(200ml)あたりのカロリーは138kcalです。

意外とカロリーは高くありません。

牛乳成分のまとめ

栄養素の高い牛乳
栄養素の高い牛乳

牛乳はカルシウム以外も栄養素が豊富

牛乳はカルシウムが豊富といわれていますが、他にもいろいろなビタミンやミネラル等が入っています。

 

牛乳は栄養素のかたまりということがわかりました。

牛乳のポイントは下記の通りです。

ミネラルの1日の摂取量はこちら

ビタミン1日の栄養素の摂取量一覧はこちら

低温殺菌牛乳は本来の牛乳の味や風味を味わえる長所があります。

低温殺菌牛乳
低温殺菌牛乳
低温殺菌牛乳

牛乳はコンビニやスーパーには必ず置いてあります。

牛乳の種類もたくさん見かけますよね。

 

その中でも牛乳の殺菌方法が数種類あります。高温とか低温殺菌等が商品の裏面に表記されていると思います。

低温殺菌牛乳はおいしいです。理由は簡単です。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • 低温殺菌牛乳とは?⇒63℃~68℃で30分殺菌した牛乳です
  • 通常の牛乳と何が違うの?⇒自然の味、風味を生かしており高温殺菌よりおいしいです

低温殺菌牛乳とは?

法律で殺菌処理の義務

[jin_icon_arrow color=”#e9546b” size=”16px”]牛乳は食品衛生法によって殺菌処理が義務付けられています

低温殺菌牛乳の殺菌方法

5種類の殺菌方法一覧

   温度   時間  殺菌方法
   ①63℃~65℃30分低温保持殺菌
   ②65℃~68℃30分連続式低温殺菌
   ③75℃以上
15分以上高温保持殺菌
   ④72℃以上
15秒以上高温短時間殺菌
   ⑤120℃~150℃以上1~3秒以上超高温瞬間殺菌

上記①と②が低温殺菌牛乳にあてはまります。

通常スーパー等で販売している種類は圧倒的に⑤番目の調高温瞬間殺菌製品です。

低温殺菌牛乳と高温殺菌牛乳の違い

味なら低温殺菌牛乳

  低温殺菌牛乳  高温殺菌牛乳
殺菌時間が長い殺菌時間が短い
少量生産大量生産
価格は高め価格は低め
消費期限は短い消費期限は長い
時間が経過するとクリームと液体に分離する牛乳の脂肪球が均一
低温殺菌なので牛乳本来の味と風味を堪能できるタンパク質の変性率が高く味が変化する

低温殺菌牛乳のまとめ

牛乳の風味が良い低温殺菌牛乳

低温殺菌牛乳は、手間と時間がかかるので価格は高くなりますがもともとの牛乳の味と風味を味わえる大きなメリットがあります。

 

たまには1度飲んでみてはいかがでしょうか。ぜんぜん違う飲み物です。

低温殺菌牛乳のまとめは下記の通りです。

  • 低温殺菌牛乳は本来の乳牛の味と風味を味わうことが出来る
  • 低温殺菌牛乳は手間がかかかるので値段は高く有効期限が短い

 


サジーはスーパーフルーツで200種類以上の栄養素を含有します

栄養を多く含むサジー
豊富な栄養を含有するサジー果実
豊富な栄養を含有するサジー

人間の身体に必要な栄養素はたくさんあります。

食品から摂取するのが簡単な方法ですが毎日必要な摂取量を取るには非常に大変です。

 

そうなるとサプリメントで補充するのも1つの方法ですが、何種類もあって管理が大変ですし飲むのも大変。

 

なるべく簡単で自然のものから取りたいと思いますよね?

 

 

色々と探してみた結果、たくさんの栄養素がある果実がありました。

『サジー』という小さいグミのような果実です。

サジーはスーパーフルーツで200種類以上の栄養素を含有します。

 

この記事ではこのような事がわかります。

  • サジーとは200種類以上の栄養素があります
  • サジーは過酷な環境っで育った果実でスーパーフルーツと呼ばれます
  • 9種類のビタミン(ビタミンA、C、E、B1,B2、B6、K、葉酸、ビオチン)を含みます
  • 5種類のミネラル(鉄分、カリウム、カルシウム、亜鉛、セレン)を含みます
  • 9種類のアミノ酸(ロイシン、イソロイシン、リジン、ヒスチジン、バリン、フェニルアラニン、スレオニン、メチオニン、トリプトファン)を含みます
  • 3種類の有機酸(リンゴ酸、キナ酸、クエン酸)を含みます
  • 4種類のポリフェノール(ケルセチン、ルチン、ミリセチン、ケンフェロール)を含みます
  • 4種類のカロテノイド(αーカロテン、βーカロテン、γーカロテン、ルテイン)を含みます
  • 3種類の脂肪酸(αーリノレン酸、リノール酸、オレイン酸)を含みます
  • 3種類の植物ステロール(βーシトステロール、カンペステロール、イソフコステロール)を含みます
  • 3種類の糖鎖(キシロース、マンノース、ガラクトース)を含みます
  • 植物繊維
  • ベタイン

サジーとは

サジーは豊富な栄養素を含む果実

自然環境が厳しい地域で栽培されています

  • グミ科ヒッポファエ属の落葉低木の果実
  • 標高2000mの山や砂漠等気温の寒暖差がある所に自生
  • サジーは6種類の種類があるが、特にビコアサジーは栄養価が高い
サジーの実
サジーの実

栄養素の種類

約200種類以上の栄養素

サジーのかなでも『ビコアサジー』は栄養価の含有量が豊富

栄養素詳細

ビタミン

ビタミンとは?

サジーはビタミンA、C、EやビタミンB群も豊富

 

ビタミンB群とは

  • ビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンB12、葉酸の8種類
  • エネルギー代謝の補酵素
  • 不足するとタンパク質、糖質、脂質を摂取しても効率良く吸収できない
  • ビタミンは人間が生きていくうえで必要不可決な栄養素
  • ビタミンは体内ではほとんど作ることが出来ない成分

ミネラル

ミネラルは、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンと並ぶ5大栄養素の1つ

ミネラルとは?

体内で作用する機能は、ミネラルの種類によってさまざまなものがあります。

有機酸

有機酸は疲労回復効果、腸内細菌のバランスを整える作用があります

有機酸を含むリンゴ

アミノ酸

必須アミノ酸9種類とは筋肉や血液等の材料となったり色々な効果作用があり体内では作り出せない成分

ポリフェノール

ポリフェノールは植物の苦味、渋味、色素等の成分となっている化合物の総称

カロテノイド

カロテノイドとは、天然の動植物に広く存在する色素のこと

  • 約600種類から700種類以上の種類があります
  • 強い抗酸化作用等を持つため老化防止や生活習慣病の予防に効果的
  • 皮膚や粘膜を保護したり視覚を正常化させる効果

脂肪酸

植物に多く含まれる不飽和脂肪酸

  • 体内では作り出せない成分です
  • コレステロールや中性脂肪を減少させる効果

植物ステロール

植物ステロールは脂質の1種で植物に含まれる成分

  • コレステロールの吸収を抑制する効果があります

糖鎖

糖が鎖のように連なった物質人間やあらゆる生物に存在する

  • 人間の体内での生命の維持に欠かせない物質
  • ヒトゲノム解析で構造や重要性が発見されたまだ新しい物質

その他

食物繊維は腸内環境を整え善玉菌を増やす効果

ベタインは動脈硬化や糖尿病を抑制する成分

サジーのジュース

サジーは豊富な栄養素のかたまり

上記に記載した通りにサジーにはたくさんの栄養素があることがわかりました。

栄養素を多く含むサジー
栄養素を多く含むサジー

サプリメントは大きくて飲みにくいのが多いですよね。

それに比べれば、液体の方が手っ取り早く摂取できるので楽だと思いませんか?

サジージュースが日本で購入可能

サジーの果実を日本で入手することは困難ですがサジージュースを入手するのは可能です。

 

私はキュリラのサジージュースを飲んでいますが身体が疲れにくくなっている感じはしています。

ちなみに最初に飲んだ感想は、すっぱいです。キウイフルーツとか食べれるなら問題なしです。

 

あと風味が独特で青くさい感じがしますね。慣れるまで時間がかかるかも。

最初はカルピスかオレンジジュースと混ぜて飲んでいましたが今はそのままで飲んでいます。

 

1度試して見て下さい。お試しサイズは送料が無料です。

 

 

アンチエイジング効果のある成分と食品のまとめになります。